蕎麦好きのはことの影響で、この頃夫が蕎麦を食べに行こうとあちこち連れて行ってくれます。
はとこには、定年になってから畑のこと、ムラの役や風習など分からないことを教えてもらって、とても頼りにしています。
はとこが、先日猪名川町の道の駅に、美味しいお蕎麦があると連れて行ってくれました。
10割蕎麦で、しっかり歯ごたえがあり、とても美味しかったです。
写真はありませんが割り子蕎麦をたべてきました。
五つの割り子の中のサラダ蕎麦はパスかなと思っていたら、これが冷やし中華のようで、蕎麦を酸味のある汁で食べるのもありですね。
これを皮切りに蕎麦食べ歩きが始まりました。
夫は車の運転が好きではないので、市外への道をあまり知りませんが、せっせとそば屋さんを探し始めました。
満願寺にも美味しいお蕎麦があると教えてもらって、行ってきました。

満願寺は、夫は小学校の遠足で来たと言いますが、道路が境界線を何度もまたぐので、ここは宝塚なのか川西なのか?
お蕎麦も美味しかったですが、かやくご飯を頼んだらついてきたお漬け物が、めっぽう美味しかったです。

昨日は、能勢町の蔦屋さんに行きました。
予約が必要さそうですが、早く行ったので、飛び込みでもOKでした。

山里にかやぶき屋根の古民家を改装したお店で、夫の家も小学校まで茅葺きだったそうで、懐かしがっていました。

コースを頼んで、3種類のお蕎麦をいただきました。


![]()
蕎麦と思えない太さで、モチモチした食感の蕎麦は初めてです。
鴨汁もコクがあって、太い麺によく絡んでとても美味しかったです。

前菜で出てきたお漬け物の盛り合わせも、いろんな味わいがあって、楽しかったです。
他にも数件行きましたが、はとこが行ったことのないおそば屋さんは、ショップカードを持って、嬉しそうに報告に行きます。
はとこと言っても年が随分上なので学校で一緒になったこともないし今までそれほど交流はありませんでしたが、仲良くしてもらってありがたいです。
【教室のご案内】
再開に向けて準備中です
