6月から毎月、わがままを聞いていただいてオンラインでアロマやハーブの講座をお願いしてきました。

 


 

以前、途中で教室に通えなくなってずっと気になっていました。

 

教えてくださるのは、

ぶっちゃけ看護師あろまじょゆかぷー立山由香さん。

遠く離れた鹿児島の方です。

オンラインの恩恵を受けています。


今回は、柚子クリームを2種類。

 



ボディークリームとハンドクリームを作ります。

どちらもミルクブレンダーを使って、ホイップ!ホイップ!

泡立つ様子が、ウキウキしてきます。


一番の違いは、固さ。

えっ!水分を入れるんですか!

水と油がどうして混ざるのか?

理科の実験のようで、楽しかったです。


レモングラスのしめ縄は、ずっと作りたくて、お願いしたのに、今年収穫して干していたレモングラスが、縛りが弱かったようで、風で飛んでしまいました。

 



(+。+)アチャー!

今年は越冬した苗だけで新しい苗を買わずで、あまり育たず量が少なくて貴重だったのに!



去年収穫したレモングラスがあったので、それを使いました。

折角お願いして講座を開いてもらったのに、色の抜けたレモングラスしめ縄になってしまいました。

 

 




さて、しめ縄作りですが、義両親がずっとお正月前になるとしめ縄を作っていました。

作り方を聞いておけば良かったと後悔先に立たず。


本来は、二人三人で助け合いながら作るようで、それを一人で、万力などの道具もなく、」しかもオンラインで作ろうと言うのは少々無理がありますが、折角のチャンスですから、頑張りましたよ!


止める道具がないので、よりが戻ってきます。

力もいるし、めげそうだ~!

義父も義母も一人で、確か足で押さえながら作っていたような記憶があります。

汗が出てきます。


しめ縄って、こんな構造になっているのね!

先人の知恵って凄いな!と思います。

初めてだし不細工でもしょうがないと思いながら、3本目を巻き付けると、どうにかそれらしく見えてきました。

やった~!

達成感一杯です!

用意してくださったお正月の飾り物は手作りで、素敵でしょ!

初めて作ったわりに、よくできてるやん!と自画自賛。


来年は、新しい苗を植えて、しっかり縛って干します。

来年は、もっと上達しているはず!

近所でわらを分けてもらって、本物のしめ縄にも挑戦してみたいです。


 

 

 

【食遊くらぶ 教室内容】

 

・中華ちまき

・中華ちまきに使っている焼き豚
・蓮の葉のおこわ

・豆・麹・塩・熟成期間違いの味噌お味見会

・おから味噌作り教室

・おから味噌を使ったお菓子、パスタ。



他にリクエストも受け付けております。

 

全メニュー 受講料4500円

 

随時宝塚市の自宅で開催していきます。

 

 

 

 

キャンセル等について、こちらをお読みください。

 

 

いずれも教室も出張もしますので、お気軽にお問い合わせください。

 

お申し込みお問い合わせはこちらにお願いします。

 

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c2b152ed577474