去年サンザシの苗を買いました。

夏に沢山の花が咲きましたが、長雨でほとんど落ちてしまい、3粒だけなりました。

それなのに横着な水やりをしているので、実が落ちてしまいました。




それなのに横着な水やりをしているので、実が落ちてしまいました。

さもなっているように写真を撮りました。



中華食材などで使われる乾燥のサンザシは大変酸っぱいです。

砂糖や寒天で固めて棒状にしたものもあります。

これも酸っぱいです。

消化を助ける働きがあります。


生のまま食べて見ました。

酸っぱい!と思って食べて見ると拍子抜けするほど、酸っぱくありません。

味のうすいリンゴという感じで、生の棗を食べたときと同じような食感と味がしました。


乾燥を輪切りで売っている物より随分と実が小さいですし、


中国で植えられているサンザシとは、また品種が違うのでしょうか?
 







 

 

 

【食遊くらぶ 教室内容】

 

・中華ちまき

・中華ちまきに使っている焼き豚
・蓮の葉のおこわ

・豆・麹・塩・熟成期間違いの味噌お味見会

・おから味噌作り教室

・おから味噌を使ったお菓子、パスタ。



他にリクエストも受け付けております。

 

全メニュー 受講料4500円

 

随時宝塚市の自宅で開催していきます。

 

 

 

 

キャンセル等について、こちらをお読みください。

 

 

いずれも教室も出張もしますので、お気軽にお問い合わせください。

 

お申し込みお問い合わせはこちらにお願いします。

 

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c2b152ed577474