リクエストをいただいて、尼崎の遊友建築工房さんのオシャレなショールームをお借りして開催しました。
参加してくださった皆様
尼崎市でポーセラーツサロンアミュエルを主宰されてポーセラーツやワイヤーバッグのお教室をされています。
向風 凜様
テーブルコーディネート教室「Rinstyle」食卓しつらえ師
食器の相談に乗っていただいたり、テーブルコーディネイトやお花を教えていただいています。
長谷川 晴恵様
さとう式リンパケアを「汁回し」で読み解くセルフケア講座を開講されるているいつも美しく元気いっぱいのバーバラ先生。
デパートなどの売り場でテイスティングをさせてくれる所も増えて来ましたが、オリーブオイルを直に味わうと言う機会はあまりないと思います。
皆さんワインのテイスティングをされたことがあるので、要領は一緒です。
テイスティングの会は、まずオリーブオイルの歴史や栄養成分、効果などのお話をして、購入のポイントや買われてからの取り扱いのお願いなどをお話しています。
お話は、ほどほどにして、メインのテイスティングは、まず色、そして香りを楽しんでいただきます。
正解はないので、自分の感じたままを言葉にして表現していただいて、楽しんでいただきます。
こんな情景が浮かんだとか、あのお料理に合いそうだとか、何でもいいんです。
今回も4種類味わっていただいて、いかがでした?
一口にオリーブオイルと行っても単体で味わって比べてみると、それぞれに個性があるでしょ?
オリーブオイルは、同じ地域の同じ品種の同じ木でも、その年の気候や摘み取り時期でも全く同じが変わってくるので、一合一会の楽しみにもあります。
オリーブオイルは、サラダやパスタだけじゃないんですよ。
煮物も出来るし、ちょっと足すだけで、美味しいソースができたり、デザートにも!
活用範囲は、とても広いんですよ。
気になる方は、オリーブオイルテイスティングの会にご参加くださいね。
リクエストもお待ちしています。
【教室のご案内】
○第8回 焼き豚教室
場所 宝塚市 自宅 阪急、JR徒歩(お申し込みの方にご連絡します)
内容 焼き豚、油鶏、油鶏の煮汁を使ったお手軽ルーロー飯、鶏ガラから撮ったスーぷで作りスープ
○第9回 焼豚教室(+よだれ鶏)
日時 7月2日 10:30~13:30
場所 宝塚市 自宅 阪急、JR徒歩(お申し込みの方にご連絡します)
内容 ・焼き豚
・よだれ鶏
・油鶏
・油鶏の煮汁を使ったお手軽ルーロー飯
・肉団子を白玉で包んだ豚肉湯圓を作ります
講習料 5000円
お申し込み、お問い合わせはこちらにお願いします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/c2b152ed577474
【教室のご案内】
・中華ちまき
・中華ちまきに使っている焼き豚
・豆・麹・塩・熟成期間違いの味噌お味見会
・おから味噌作り教室
・おから味噌を使ったお菓子、パスタ
・オリーブオイルテイスティングの会
全メニュー 受講料4500円
随時自宅で開催していきます。
いずれも教室も出張もしますので、お気軽にお問い合わせください。
お申し込みお問い合わせはこちらにお願いします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/c2b152ed577474