中華おこわ中華ちまきは、竹の皮を広げたときの香りがたまりません。 でも、竹の皮でまくのは、私がいうのもなんですが、結構手間です。 そんな時は、蒸し器で蒸したり、蒸籠を使えば、そのままテーブルに出すことが、できます。 炊飯器で炊くことも出来ます。 その場合、もち米とうるち米を半々にすると、べたつかず美味しいおこわを炊くことができます。 【教室のご案内】 ・中華ちまき ・中華ちまきに使っている焼き豚 ・豆・麹・塩・熟成期間違いの味噌お味見会 ・おから味噌作り教室 ・おから味噌を使ったお菓子、パスタ。 全メニュー 受講料4500円 随時自宅で開催していきます。 いずれも教室も出張もしますので、お気軽にお問い合わせください。 お申し込みお問い合わせはこちらにお願いします。 https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325