おから味噌は、お味噌汁や野菜につけて食べたりだけじゃないですよ。

 

 

 

 

折角手作りしていただいたおから味噌を色々に使っていただこうと、レシピを考えました。

 

今回ご紹介したのは、

 

・おから味噌蒸しパン
・おから~なdeビスコッティ
・おから~なdeパスタ

 

・イチゴ大福

 

 

 

☆おから味噌蒸しパン

 

 

みそ味?って思われるでしょうが、ほんのりと香る程度です。

 

おから味噌が入ることで、うま味が加わったもっちり美味しい蒸しパンです。

 

トッピングに、アンチエイジングの見方クコの実を乗せています。

 

米粉を使っているので、ふるう工程を省くことが出来、混ぜるだけで手軽に出来ます。

 

☆おから~なdeビスコッティ

 

 

イタリアのお菓子、ビスコッティもおから味噌を入れて、さらに黒ごまとゴマ油を使って、和風のお菓子が出来ました。

 

味噌にゴマ油?

できあがりは全然気になりませんよ。

何よりビスコッティは、時間はかかりますが、これも手軽に出来て、携帯にも便利で、小腹が空いたときのすぐ食べることが出来ます。

 

材料を変えたら、バリエーションが広がるお菓子ですので、いろいろお試しください。

私も昨日良いアイデアを教えていただきましたので、早速作って見ようと思います。

 

☆おからーなソースdeパスタ

 

 

おから味噌を作っていただいた時に、クリームチーズとあえた美味しいディップもご紹介しました。

 

おから味噌は、乳製品とよく合います。

イタリアのチーズでソースを作りました!と言っても通用する味と思います。

Buono!


イチゴ大福も作りました。

 



買うと結構なお値段しますが(中華ちまきの時もこんなこと言ってますが)、家で手軽に付くr事が出来ます。

 

求肥の作り方を覚えたら、いろんなフルーツで作る事も出来楽しむことができますし、どら焼きやあんみつなどに使えます。

 

 

求肥は、電子レンジを使います。

他に、蒸し器で蒸したり、餅を使う方法もありますが、電子レンジが一番手軽で失敗がないと思います。

 

 

皆さん初めてなのに、上手に餡とイチゴを求肥で包まれていました。

 

スゴイ!

買う物と思っているものも、案外手軽に出来るんので、これからもご紹介していこうと思います。

 

 

 

【教室のご案内】

 

 

・中華ちまき

・中華ちまきに使っている焼き豚

・豆・麹・塩・熟成期間違いの味噌お味見会

・おから味噌作り教室

・おから味噌を使ったお菓子、パスタ。

 

全メニュー 受講料4500円

 

随時自宅で開催していきます。

 

いずれも教室も出張もしますので、お気軽にお問い合わせください。

 

お申し込みお問い合わせはこちらにお願いします。

 

https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325