中華ちまき教室に来たくださった方が、焼き豚教室にも来てくださいました。

 

 

中華ちまきを、教室で作ったように焼き豚で作りたいからと言っていただいて、とても嬉しく思っています。

 

教室をしていて、美味しいと言ってもらえるのも嬉しいですが、お家で作ってもらえるのが何より嬉しいんです。

 

ありがとうございます。

 

この焼き豚は、冷めても柔らかく、味もしっかりしみて、タレ無しで食べることが出来ます。

 

一度に沢山焼いて、冷凍しておくといつでも美味しい焼き豚が食べられます。

 

ぜひおうちの定番にしてくださいね。

 

 

 

油鶏は、一見手の込んだお料理に見えますが、一番大事なのは、キッチンタイマー。

 

キッチンタイマーが必須なお料理なんです。

気になる方は、是非ご参加くださいね。

 

油鶏は、美味しい煮汁がたっぷり残ります。

 

野菜を煮込んでも美味しいのですが、そうだ!この味はルーロー飯に近いと思い、ミンチを使ってお手軽ルーロー飯にしています。

油鶏を1回作ると、ルーロー飯3回分ほど作る事が出来ます。

 

煮汁は冷凍が出来ますので、是非、ご活用ください。

 

 

 

そして、ガラからスープを取る方法をお伝えします。

手軽にスープの素を使っていただいたらいいかなと思いますが、ガラから取ったスープの滋味深い味を味わっていただきたいと思います。

 

今回は、春キャベツが出てきているので、たっぷり使った胃にも優しいキャベツのスープを作りました。

優しいお味で、身体に染み渡りますよ。

 

 

焼き豚の飾りに、折角白髪ネギを沢山切ってもらったのに盛り忘れ、ルーロー飯にもパクチーを諸忘れてしまいました。



おうちで早速作ったよと、また嬉しいお話を聞かせてもらって、とても喜んでいます。

あちこちで梅の便りが聞かれ、次は桜とお花見の季節です。

焼き豚も、油鶏も味がしっかりしみてお弁当にピッタリです。

是非お弁当につめて、中華ちまきも持って、お花見にお出かけください。

 

 

 

 

【現在募集中の講座です】

 

☆第7回 焼き豚教室

 

日時  3月9日土曜日 10:30〜13:30

 

場所  宝塚市  JR,阪急徒歩
      (自宅のためお申し込みの方にご連絡します)

 

実習内容
    ・焼き豚(試食以外に肉代金実費+200円で持ち帰りしていただけます)

    

    


    ・油鶏

 

    


    ・油鶏の煮汁を使ってお手軽ルーロー飯

   

    
    ・キャベツのスープ

 

☆第17回 中華ちまき教室(中華ちまきのみの教室です)

 

    

 

日時   3月9日土曜日13:30~15:30

受講料  3500円 (竹皮のお土産付)

場所   宝塚市  JR,阪急徒歩
      (自宅のためお申し込みの方にご連絡します)

 

 

【中華ちまき、中華ちまきに使っている焼き豚、豆・麹・塩・熟成期間違いの味噌お味見会、おから味噌作り教室】

随時開催していきます。

 

いずれも教室も出張もしますので、お気軽にお問い合わせください。

 

お申し込みお問い合わせはこちらにお願いします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325