ぬか床教室に来てくださったメンバーが、おから味噌とみりん(塩入)を作りに来てくださいました。

 

 

 

ぬか漬けの次なる菌活です。

 

この季節仕込み時のお味噌はちょっとハードルが高いなと思われたら、おから味噌もみりん(塩入)も混ぜるだけで手軽にできます。

 

おから味噌は一ヶ月から、みりんは半年常温放置で、勝手に美味しくなってくれます。

 

 

 

両方とも直ぐ出来るので、お味見会をして、味の違いを楽しんでいただきました。


お味噌もおから味噌も材料は、大豆、塩、麹、(おから味噌は豆乳)と材料はシンプルですが、豆や塩、麹のチョイスや、発酵期間でお味が違ってきます。

 

今回お出ししたのは、大豆、黒豆、青大豆、私の大好きなパンダ豆。

 

他にもまだあるんですよ。

 

 

面白いですよ。

 

お味見会だけでも開催しておりますので、是非お味噌ワールドを楽しみにお越しください。

 

 

お味を見ていただいて、気にいったお味噌で即席簡単みそ汁・茶節を作って飲んでいただきました。

 

茶節は、鹿児島の郷土料理で、お椀に味噌+ネギわかめなどお好みの具材+鰹節を入れて、そこにお茶を注ぎます。

 

鹿児島なので本来は麦味噌ですが、どのお味噌でもokです。

 

鹿児島の鰹節もお茶の生産量は日本一。

家族の帰りに合わせて、煮返すとお味噌汁は煮詰まってきます。

自分1人お昼に汁物が欲しい時に。

寒い外から帰ってきて、温まりたいときに味噌は身体を温める作用があります。

 

良いことだらけの茶節を是非ご活用ください。

 

 

前回ぬか床教室の時に、美味しいぬか漬けを引き立てるためにお酒でもち米を蒸した白蒸しをお出ししました。

どちらも好評で、是非教えて欲しいと言うことでしたので、白蒸しも作って、茶節とで軽い昼食を撮っていただきました。

 

 

 

デザートは、みりんプリン。

 

 

今回もバーナーでグラニュー糖をあぶって、ブリュレ風に召し上がっていただきました。

皆さんバーナーは初めてで怖がってられましたが、バーナーは結構使い道があって便利ですよ。

 

昼下がりの大人の火遊びを楽しんでいただきました。

 

砂糖を使わずみりんだけの甘味で作ったプリンは、ほどよくアルコールの香りが残って、まさに大人のプリンです。

 



2回分の講座を1回でしたので、駆け足になりましたが、楽しんでいただけたようで、嬉しいです。

発酵もブームに終わらせずに、手近なとこころから生活に取り入れていってもらえると嬉しいです。

 

次回は、スウィーツ教室をしてみたいと思います。

 

簡単に直ぐ作れて、楽しいイチゴ大福や、折角おから味噌を作ってもらったのでおから味噌を使ったお菓子を作ろうと思っています。

 

 

 

 

【現在募集中の講座です】

 

 

☆第6回 焼き豚教室

 

日時  3月1日金曜日 10:30〜13:30

 

場所  宝塚市  JR,阪急徒歩
      (自宅のためお申し込みの方にご連絡します)

 

実習内容
    ・焼き豚(試食以外に肉代金実費+200円で持ち帰りしていただけます)

 

     


    ・油鶏

    

    

 

 


    ・油鶏の煮汁を使ってお手軽ルーロー飯

    

    


    ・キャベツのスープ
受講料  4500円

 

☆第7回 焼き豚教室

 

日時  3月9日土曜日 10:30〜13:30

 

場所  宝塚市  JR,阪急徒歩
      (自宅のためお申し込みの方にご連絡します)

 

実習内容
    ・焼き豚(試食以外に肉代金実費+200円で持ち帰りしていただけます)

    

    


    ・油鶏

 

    


    ・油鶏の煮汁を使ってお手軽ルーロー飯

   

    
    ・キャベツのスープ

 

☆第17回 中華ちまき教室(中華ちまきのみの教室です)

 

    

 

日時   3月9日土曜日13:30~15:30

受講料  3500円 (竹皮のお土産付)

場所   宝塚市  JR,阪急徒歩
      (自宅のためお申し込みの方にご連絡します)

 

 

【中華ちまき、中華ちまきに使っている焼き豚、味噌お味見会、おから味噌作り教室】

随時開催していきます。

 

いずれも教室も出張もしますので、お気軽にお問い合わせください。

 

お申し込みお問い合わせはこちらにお願いします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325