大好きな月餅など中華菓子のお店にも連れて行ってもらいました。
翠香園は、お食事も美味しいそうですが、隣に中華菓子専門のお店があります。
ショーケースの中には、美味しそうな月餅や中華菓子が並んでいて、全種類くださいと言いたい所ですが、泣く泣く厳選しました。
他にゴマ団子、肉まん、あんまん、叉焼まであります。
こんなお店が神戸にもあったら良いのに。
さすがに、まだ全部は食べていませんが、1つ言えるのは、どれも皮が美味しい。
月餅は、餡は色々種類があって、それぞれの個性で美味しいですが、皮がボソボソで残念なものが多いです。
翠香園の月餅は焼き加減と良い、口当たりの良い理想の月餅でした。
下段左 白いのは餡を織り込んだ中華パイです。
意外でしょうが、中華のお菓子はパイがよくあります。
湿気ることなく、サクサクととても美味しかったです。
下段右 黒ごま餡の栗饅頭のような皮に包まれたおまんじゅう?
しつこくなく、かといってボソボソせず、適度なサクッとした食感があって、とても美味しかったです。
下から2段目 右 ナッツ、ゴマたっぷりの餡で、私の大好物な味で、思わず笑っちゃいました。
上から2段目 左 お花の形のパイ。
黒ごま餡で、餡とパイのバランスがとてもよくて、美味しかったです。
上段 右 ココナッツのパイ
ココナッツロング入りのカスタードクリームがたっぷりの、洋風なようなやっぱり中華という不思議なお味の美味しいパイでした。
一番日持ちがしないので、帰って直ぐ食べました。
今回断念してきた月餅もまだたくさんあるんですよ。
次回は全種類制覇したいです。
こちらは、重慶飯店。
一番日持ちするようなので、まだ食べておりません。
重慶飯店は、点心専門のお店があって、そちらに連れて行ってもらいました。
お馴染み崎陽軒。
さすがに止めておこうと思ったのですが、新幹線の売店で買っちゃいました。
友人が、崎陽軒は日本人向きと言ってましたが、どちらかというと和菓子に近いあっさりとした万人受けするお味でした。
中華菓子は、ラードを使ってどっしりクセがあると思われている方が多いと思いますが、裏を見ると植物油を使っていて、大変食べやすくなっていますので、是非中華菓子もお試しください。
美味しいですよ!
どっさり月餅やお土産を買い込んで、山下公園にやって来ました。
氷川丸、ランドマークに観覧車。
テレビや映画で見る横浜だ~!と大喜びのミーハーな観光客です。
シーバスに乗って、レンガ倉庫やランドマークタワーに寄航しながら横浜港を遊覧して横浜駅に向かいます。
大きな豪華客船の直ぐそばを通り、その大きさに圧倒されます。
この日は風の強い寒い日で、気がつくと友人と私だけの貸切状態という贅沢な船の旅でした。
横浜に戻り横浜ならではのお土産を買おうと、そごうに連れて行ってもらいました。
横浜じゃなく横須賀だけど、マーロウのプリンが食べたくて、長蛇の列に並びました。
友人がこの胡桃のケーキも美味しいよと言うので、さすがにと思いましたが、グルテンフリーのコピーに惹かれて買ってきました。
関西の家に必ずあるというモロゾフのプリンのつもりで重そうと思っていたら、このマーロウのプリンの容器はとても薄くて軽く、よく見るとiwakiガラスと書いてあってビックリしました。
胡桃のケーキは、グルテンフリーと謳うだけあって、アーモンドプードルをたっぷり使った大変贅沢でどっしりとした食べ応えのあるケーキで、とても美味しかったです。
マーロウに並ぶために時間を取ってしまい、横浜駅に駆け込むことになりました。
丸一日つき合ってくれた友人にゆっくりさよならを言う暇もないお別れになってしまいました。
ずっと来たかった憧れの横浜。
友人のお陰で、十二分に楽しませてもらいました。
また来るので、よろしくお願いします。
それまでお互い元気でいましょうね!
新幹線のお供は、友人オススメの崎陽軒のチャーハン弁当。
お土産に友人オススメの特製シュウマイも買いました。
実家の父が東京へ出張するといつも崎陽軒のシュウマイを買ってきて、実家に今もひょうちゃんが一杯います。
懐かしい!
普通のシュウマイも美味しいですが、特製シュウマイは濃厚で美味しかったです。
夢は、叶うものですね。
【現在募集中の講座です】
☆第6回 焼き豚教室
日時 3月1日金曜日 10:30〜13:30
場所 宝塚市 JR,阪急徒歩
(自宅のためお申し込みの方にご連絡します)
実習内容
・焼き豚(試食以外に肉代金実費+200円で持ち帰りしていただけます)
・油鶏
・キャベツのスープ
受講料 4500円
☆第7回 焼き豚教室
日時 3月9日土曜日 10:30〜13:30
場所 宝塚市 JR,阪急徒歩
(自宅のためお申し込みの方にご連絡します)
実習内容
・焼き豚(試食以外に肉代金実費+200円で持ち帰りしていただけます)
・油鶏
・油鶏の煮汁を使ってお手軽ルーロー飯
☆第17回 中華ちまき教室(中華ちまきのみの教室です)
日時 3月9日土曜日13:30~15:30
受講料 3500円 (竹皮のお土産付)
場所 宝塚市 JR,阪急徒歩
(自宅のためお申し込みの方にご連絡します)
【中華ちまき、中華ちまきに使っている焼き豚、味噌お味見会、おから味噌作り教室】
随時開催していきます。
いずれも教室も出張もしますので、お気軽にお問い合わせください。
お申し込みお問い合わせはこちらにお願いします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325