元旦は、氏神様にお参りに行き、今日は中山寺にお参りに行って来ました。
昨年作った和装バッグを持って行きました。
中山さんで、声をかけられ近所の人かと思ったら、
「タグがついてますよ」
(+。+)アチャー!
今日おろしたショールにタグがついたままでした。
こんな感じでゆる~く新しい年が始まりました。
お節は夫が頼んでくれたので、何が届くか楽しみにしていたら、とても美味しくて元旦でほぼなくなってしまいました。
私は、黒豆と焼き豚だけ作りました。
年越しそばも、お腹いっぱいだからとパス。
年末年始、アレもパス、これもパスの今までで最強にゆる~いお正月になりましたが、何も支障はありません。
年末の大掃除は、今まで夫がやたら張り切っていましたが、夫も寄る年波かトーンダウンで、逆にココ掃除してないの?というくらいのユルユルモードになりました。
年末年始は、○○しないといけないと縛りの多い時期で、イライラモヤモヤする事が多かったです。
お節にしても、我が家は大変好き嫌いが多く、さして食べもしないお節を結局は作った私が処分すると言う情けない状況に、これが我が家のおせちだからと何故作らないといけないのか、色々とバトルがありました。
義母が亡くなり、何を思ったのか義父がお節を買おうと言い出してもう3年目になりました。
義父とは義母の介護の件でこじれた関係のままですが、それでもまだ良い嫁であろうと言う意識が隅っこに残っていました。
普段は別々に食事をしていますが、お正月は一緒に食事をするのがイヤでイヤで、お正月が嫌いな理由はココにあります。
もう今年は、自分の好きなように思うように振る舞いました。
あ~!何と楽ちん!
自分が思うように現実化して、相手からもそのように扱われると言うのが、身にしみましたので、自分の望むような世界を描こうと思います。
今までどれほどこんなことで正月早々消耗していたのかと思います。
今年はもっともっと自分の中の制限を外して、自分の思いを外に出し、アイデアを実現していこうと思います。
今年は年女、一巡して一からの出発です。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
狭間 篤子