中華ちまきに入れている焼き豚が好評なので、今回この焼き豚を焼きます。
よだれ鶏は、教室では蒸し鶏にしますが、蒸し器を使わず作る方法もお伝えします。
よだれ鶏は怪味ソースが、決め手です。
ポイントは混ぜる順番です。
中華ちまきは、買う物と思っている方が多いと思いますが、竹皮の包み方を丁寧にお教えします。
中の中華おこわの炊き方は、皆さん驚かれますが、簡単にできます。
これを覚えたら赤飯もお家で作る事が出来ます。
☆現在募集中の教室です
・ 味噌・おから味噌お味見会
・焼き豚教室
・中華ちまき教室
■第12回中華ちまき教室
・日時 8月27日 10:30~13:00(18日21時まで受け付けます)
・場所 宝塚市 (自宅)
・受講料 4500円
買う物と思っていた中華ちまきがお家で作れます。
蒸している間にスープを作ります。
このスープはガラから取ります。
■第6回 お味噌&おから味噌お味見会
20種類ほどの豆や麹の違うお味噌、塩や熟成期間が違うおから味噌のお味見会です。
簡単に直ぐできる即席みそ汁【茶節】を作って飲んでいただきます。
手軽に出来る豆料理の紹介もしています。
・日時 7月30日 11時~13時
・場所 宝塚市(自宅)
・受講料 1500円
■焼き豚を作ろう!よだれ鶏も教室(焼き豚を別途注文でお持ち帰りいただけます)
・日時 8月2日(木) 10:30~13:00
・場所 宝塚(自宅)
・受講料 4500円
中華ちまきの中に入っている焼き豚がとっても好評です。
今回この焼き豚を作っちゃいます。
別途注文で、焼き豚をお持ち帰りをしていただけます。
部位などはご相談ください。
焼き豚の他に、蒸した鶏に怪味ソースをかけていただくよだれ鶏も作ります。
ちまき教室、お味噌お味見会、おから味噌教室なども、随時開催しますので、お問い合わせください。