先日美容院で教えてもらった着物ヘアーに挑戦してみました。

 

こんな38度なんて日に着物を着て出かけられるんだろうかと思いましたが、風が吹くと身八つ口から身八つ口へ背中を風が抜けていって、爽快です。

風があればだけどね。

 

着物は、ネットで買った近江ちぢみ、おろしたてです。

 

 

後れ毛を整えるとか、一杯課題はありますが、大阪まで行って崩れずに帰って来られたので、ひとまず合格とします。

 

先日昆布の講習会の帰りに買ったかんざしもデビューです。

ちょっとキンキラしてるかな。

 

 

 

着物教室で、開催された【魔法の質問ワーク】に参加してきました。
 

書き出すペンの手が止まることが多くて、そんな風に思っていたのかと気づいてしまいました。

ビックリと言うより、やっぱりそうだったのか、だからこうなったんだの方が大きかったです。

 

良い悪いでは無く、自分の価値観だから、人と比べる必要はないのです。

 

この気持ちを手放したいと思っているのとは裏腹に、まだまだ手放したくないと握りしめている自分にも気がつきました。

 

皆さんの前で発表しなかったというのは、こういうことを言っちゃマズイかなと自分にダメ出しをしているせいかと思いましたが、もう少し自分の中で、突き詰めていけば消化できそうな気がしてきました。

 

もうこれから先の人生の方が短いので、誰はばかることなく、この直感に従って行こうと思います。

 

 

今日この講座が終わった頃にどうなっていたら幸せかと言う問いが最初にありました。

 

今後の方針が明確になっていたら嬉しいと書きました。

 

参加したらなんとかなるかもとなりゆきまかせの所があるので、自分でひねり出して自分で決めるより他に道はないのだということです。


先生、ご一緒していただいた皆さん、ありがとうございました。

 

何の意図もなしに二グループに分かれたら、涙涙のグループと、笑いのグループに分かれました。

たまたまですが、面白いですね。

 

 

 

現在募集中の教室です
    ・中華ちまき教室

    ・ 味噌・おから味噌お味見会

    ・焼き豚教室

 

■第12回中華ちまき教室

 

・日時   8月27日 10:30~13:00(18日21時まで受け付けます)

 

・場所    宝塚市 (自宅)

 

・受講料  4500円

 

買う物と思っていた中華ちまきがお家で作れます。

蒸している間にスープを作ります。

このスープはガラから取ります。
 

 

■第6回 お味噌&おから味噌お味見会


20種類ほどの豆や麹の違うお味噌、塩や熟成期間が違うおから味噌のお味見会です。

簡単に直ぐできる即席みそ汁【茶節】を作って飲んでいただきます。
 

手軽に出来る豆料理の紹介もしています。

・日時    7月30日 11時~13時
 

・場所    宝塚市(自宅)

 

・受講料  1500円

 

 

■焼き豚を作ろう!よだれ鶏も教室(焼き豚を別途注文でお持ち帰りいただけます)

 

・日時    8月2日(木)  10:30~13:00

 

・場所    宝塚(自宅)

 

・受講料  4500円

中華ちまきの中に入っている焼き豚がとっても好評です。

今回この焼き豚を作っちゃいます。

別途注文で、焼き豚をお持ち帰りをしていただけます。

部位などはご相談ください。

焼き豚の他に、蒸した鶏に怪味ソースをかけていただくよだれ鶏も作ります。

 

 

 

ちまき教室、お味噌お味見会、おから味噌教室なども、随時開催しますので、お問い合わせください。

 

お申し込み、お問い合わせはこちらです。