ひどいときにはじんましんがでたり、おできができたり。
五行草茶が良いと勧められて飲んだこともありました。
五行草、大層な名前ですが、スベリヒユという抜いても抜いても生えてくる厄介な雑草です。
その汗は、漏れ出るような汗で、汗をかいてスッキリ爽快!とは行きません。
東洋医学では、汗と一緒に気も消耗すると言われています。
なので、無駄に大汗をかくと、気を消耗して疲れます。
所謂更年期のような汗では無いのですが、ダラダラと汗をかいて、日に何度も着替えていました。
それが、この猛暑、ふと気がつくと、汗をかいても汗が引くと言う感覚があります。
そういえばの話が続きますが、私はここ10年以上、夏でも襟付きまたはハイネック、長袖か七分そで。
別に日焼けがイヤだからと言うわけではありません。
寒いんです。
首が出ているとてきめんに頭が痛くなります。
特に二の腕は、冷えると言うより、二の腕の辺りに冷気がまとわりついている感覚でした。
夏に襟付き袖有りの服を探すのは大変でした。
電車に乗るときは、カーディガンとストールは必須アイテムです。
それが、先日体操教室のまま半袖のTシャツで平気な自分に驚きました。
寒くない!
30度越えの日に、寒くないというのも変ですが。
そういえばと思うことが続いているので、体質が変わってきているのかも。
クーラーや扇風機の風は相変わらず苦手なので、まだまだ気虚ですが、体は確実に変わって来ています。
心の持ちようが一番大きいかなと思います。
呼吸だったり、体操教室だったり食べ物だったり、さとう式だったり色んな事の相乗効果と思います。
そういえば、補中丸も飲んでいました。(空箱です)
(トウキ入ってますね。(^_-)-☆)
調子が良くなると、忘れるんですよね。(^^ゞ
現在募集中の教室です
☆第11回中華ちまき教室
・日時 7月19日 10:30~13:00(18日21時まで受け付けます)
・場所 宝塚市 (自宅)
・受講料 4500円
買う物と思っていた中華ちまきがお家で作れます。
蒸している間にスープを作ります。
このスープはガラから取ります。
☆第6回 お味噌&おから味噌お味見会
20種類ほどの豆や麹の違うお味噌、塩や熟成期間が違うおから味噌のお味見会です。
簡単に直ぐできる即席みそ汁【茶節】を作って飲んでいただきます。
手軽に出来る豆料理の紹介もしています。
・日時 7月30日 11時~13時
・場所 宝塚市(自宅)
・受講料 1500円
ちまき教室、お味噌お味見会、おから味噌教室なども、随時開催しますので、お問い合わせください。