お味噌のお味見会で、ポロリと「お豆腐の伏見屋さんの工場見学に行きたい!」と言ったら、速攻動いてくださいました。

 

 

何でも言ってみるモンです。

 

工場を見学して、工場の様子を踏まえてさらに詳しい解説をお聞きしました。

木綿豆腐と絹ごし豆腐の違いをご存じですか?

絹ごし豆腐は、豆乳ににがりを入れて固めた物。

木綿豆腐は、製造過程で水分を抜き、その際に木綿の布をかぶせて圧をかけるので、布目が残っています。

伏見屋さんの木綿豆腐は、一度固めた豆腐を砕いて、押し固めるので木綿一丁=絹ごし2丁の内容量だそうです。

木綿豆腐は、空洞が空いているので、味に染みもよくなります。

絹ごし豆腐は、食感が滑らかなので、冷や奴やサラダなどに向いています。

 

栄養面では、絹ごし豆腐の方がカロリーは低いですが、水溶性のビタミンB群や一部のミネラルが流失してしまいます。

木綿は、たんぱく質・脂質・カルシウムなどのミネラル分が多くなります。

 

栄養面を選ぶか、食感を選ぶか、さらにはお料理の用途によって、お選びください。



試食を引き立てる、塩、出汁醤油、甘タレ、ポン酢、味噌だれ、スンドゥブの素等も用意していただき、ワクワク試食タイムです。

 

 

 

 

 



お腹いっぱいの大満足の上にさらに美味しい特典があります。

店内一部除外品もありますが、2割引の特典があります。

一杯買って帰りたいのですが、今日は一気に夏日でしたので、軽い物だけにしました。

今回初めて食べた美味しい物は、移動販売車が回ってくるので、そちらで買うことにします。

お腹がいっぱいになった所で、次の目的地へ。

先日お世話になったぬか漬けの先生のお店に向かいます。

つづく。