今までの味噌&おから味噌お味見会の様子を見てくださって、遠方から来てくださいました。

 

ありがたい事です。

 

 

おから味噌未体験の方もいらっしゃったので、先にお味見をしていただきました。

1つ1つ丁寧に味わってくださって、作った甲斐があります。

 

関西ではなじみの無い豆味噌に今回は興味を持っていただいて、東海地方出身者としてはとても嬉しいです。

豆味噌と一口に言ってもいろいろ

 

豆麹のみ

 

豆麹+大豆

 

豆麹+米麹+大豆

 

といろいろ組み合わせがあります。



どうやって使うの?とよく聞かれます。

定番のみそ汁、味噌炒め、鍋も美味しいです。

名古屋メシの味噌カツ、味噌煮込みうどんは、豆味噌だからこそのあの濃厚な味です。

 

その他、私は鯖の味噌煮もワケギのぬたも豆味噌を使います。

 

砂糖やみりんを足せば中華料理の材料の甜麺醤代わりになります。

回鍋肉や麻婆豆腐などに使っていただけます。

おから味噌は、塩の違い熟成期間の違いが、どうお味に反映するかを味わっていただきました。

 

おから味噌がどんなものか充分味わっていただいてから、おから味噌を作っていただきました。

とても手際が良いので、直ぐできあがりました。


茶節も体験していただきました。

お味噌が変わると、お味噌汁の味わいも変わります。

茶節は、鹿児島の郷土料理です。

 

お椀に直接、味噌+鰹節+お茶+お好きな具で飲みたいときに手間無しで直ぐ飲めるお味噌汁です。

お茶は、緑茶、ほうじ茶、麦茶何でもOKです。

1人分のお味噌汁を作るのは作りにくいし、家族の帰りがバラバラで煮返しているとお味噌汁は煮詰まっていきます。

 

再び試食をしていただいて、このチラリと映っているコレのお味見もしていただきました。

何年物かな。

美味しいと言っていただいてよかった、なにせ下戸なので味見が出来なんです。
 

 



随時開催しますので、お問い合わせはこちらにお願いします。
https://www.reservestock.jp/page/inquiry_form/24170