以前、卵焼き器で伊達巻きを作ったら、お家で伊達巻きが出来るんだ!
でも、フードプロセッサーがないのよと言う声を聞きました。
すり鉢でやってみました。
思ったより早く出来ましたが、ちょっと頑張ってください。
伊達巻きは家で作った方が絶対美味しいです。
市販の物は、甘いしね。
【材料】(巻くと直径6センチほどの大きさ ふくれて卵焼き器一杯になります)
・はんぺん 75グラム
・卵 3個
・出汁 大さじ 1.5杯 (できれば昆布と鰹で出汁を取ってください)
・砂糖 大さじ2
・みりん 大さじ1
・塩 小さじ1/4
【作り方】
1 はんぺんを細かく切り、すり鉢ですりつぶします
2 卵をよく溶いて、一個ずつ、すり鉢に入れて混ぜます
3 2の中に、出汁と調味料をいれて、さらにすり混ぜます
4 卵焼き器を温めて、油をまんべんなく(側面も)塗ります
5 卵液を卵焼き器に流し入れて、くっつかないホイルをかぶせて、さらに蓋をします。
蓋は、卵焼き器を覆える大きさの蓋を乗せます。
6 ごくごく弱火で、18~20分焼きます
7 卵液の表面が固まって、卵焼き器の側面から離れていればOKです。
8 熱いうちに鬼すだれか巻きすに乗せて、2センチ間隔くらいで、包丁の背で筋をつけます
9 濡れ布巾を固く絞って、8の上に置き2分ほど置いてしっとりしたら、巻いていきます。
10 巻き終わったら2箇所輪ゴムをかけてそのまま冷まします。
※卵2個でもできます。
その場合は、焼き時間10分ほどです。
おせち料理は、もう買う物になってきているようで、我が家も去年から買っています。
でも、黒豆と伊達巻きは絶対家で作った方が美味しいです。
思っているより簡単にできますよ。
良かったら参考に作ってください。
私は、伊達巻きはこの倍量で、オーブンで焼きます。