もち米の使い道シリーズ、ラストは、もち米がなくても、おこわが作れます。

 

えっ?何言ってるの?

 

おこわと言えば、もち米でしょ?

 

切り餅を使います。

 

何処の家にもお正月に買った切り餅が1つや2つ、転がっていると思います。

 

うるち米2合+切り餅1個

 

これで、もち米がなくてもおこわが炊けます。

 

いつも通りに炊飯器の準備をして、最後に切り餅を乗せるだけ。

 

綺麗に餅は溶けて、あら不思議!おこわになっています。

 

お正月にお餅が余ったら、ぜひお試しください。

 

でもね、やっぱりもち米を蒸したおこわは格別です。

竹皮に包んで蒸した中華おこわは、竹の香りが移って、さらに絶品です。

 



中華ちまき教室、おから味噌教室のお問い合わせは、こちらにお願いいたします。
https://www.reservestock.jp/page/inquiry_form/24170