自宅での中華ちまき教室をしました。
今回が2回目。
遠くからお越しいただいた受講者さん、偶然ご近所さんだそうで、ローカルな話題で、和やかに始まりました。
とても上手に巻かれていたので、きっとお家でも出来ると思います。
薬膳は、特別な薬草を使わなくても、スーパーに並んでいる食材を使って、日常の食事に取り入れる方法もお伝えしました。
ハーブやスパイスを植えているので、種や枝を持ち帰っていただきました。
折角実ったので、どこかのお庭で花を咲かせていると思うと、とっても嬉しいです。
自宅に来ていただくから出来る事を今回は考えようと思いました。
会場をお借りしていると、時間や道具の制約があります。
ちまきを巻く作業をメインに、しっかり覚えて帰って欲しいので、竹の皮で巻く作業に時間を取りたい。
中華おこわを私がデモンストレーションでほぼ全部作ってします。
ここに、もっと参加していただくことにしました。
そして、スープ。
いつもはお家で手軽に出来るように、スープの素を使っています。
今回鶏ガラから取りました。
味付けする前の鶏ガラだけのスープって、飲んだことがありますか?
細胞に染み渡るような優しいお味です。
旨味たっぷりなので、塩分を控えることも出来ます。
1時間以上煮込む必要があるので、自宅でないとこの作業は出来ません。
鶏ガラの処理に抵抗がある方も多いと思うので、手羽先で取る方法もお伝えします。
これから家で開催する場合は、スープも取ろうと思います。
もちろんお家では、手軽なスープの素を使っていただいたら良いので、そのレシピもお伝えしていますが、なかなか中華のスープを取る機会は無いと思うので、これからお伝えしていければと思っています。
ハードルを上げちゃったけれど、とても喜んでいただけたので、スープにも力を入れていきたいと思います。
宝塚で行っても良いよと思われる方、どうぞお問い合わせください。https://www.reservestock.jp/inquiry/24170