素敵なキッチンをお借りして中華ちまき教室をしました。
田舎暮らしで最近のマンション事情に疎く、驚く事ばかりです。
今まで受講していただいた方皆さん、中華おこわって、こんなに簡単にできるの?と、言われます。
おこわって、ハードル高そうですよね。
蒸し器のないご家庭も最近は多いので、ビックリ裏技もお伝えしています。
この中華おこわの作り方で、お赤飯も簡単に出来ます。
震災前は、外用の組み立て式のかまどがあったので、義母が2日がかりで、お赤飯炊いてました。
大変な手間でした。
圧力釜ならもっと速く出来ますが、やっぱり蒸した赤飯の方が私は好きです。
金針菜のスープも、簡単で美味しく出来ました。
干しエビが良い仕事してくれます。
金針菜って見慣れない食材と思いますが、ちょっと高級めのスーパーの中華食材コーナーに置いてあります。
鉄分が豊富で、不眠、貧血、痔などに期待できます。
水で戻すと、百合の花だったんだ!とわかります。
お花のスープって、なんだか優雅な気分になるでしょ!
ご出身の青森のお話を一杯うかがって、旅心が刺激されました。
観光情報ではない、その土地ならではの暮らしぶりのお話を聞くのが大好きです。
もちろん、地元の美味しい食材やお料理のお話も。
青函連絡船に乗っておくんだった!
青春の後悔の1つです。