中華ちまきを蒸している間に、金針菜のスープを作ります。
金針菜って、何?
中華料理で、緑色のまさに百合のつぼみの炒め物を召し上がった方もあると思います。
これは、生を使います。
今回使うのは、乾物の金針菜。
金針菜 ホンカンゾウという百合科の植物のつぼみです。
ほうれん草の20倍の鉄分が含まれています。
薬膳では
帰経 肝、心、脾
効能 養心安神 イライラを鎮め、精神を安定させます。
清熱燥湿 体の余分な熱や湿気を取ります。
お~!良いことずくめ!
9月22日 大阪・豊中(阪急豊中駅すぐ)
残席3名様
<a href="https://www.reservestock.jp/events/211951">大阪・豊中 手作り中華ちまき教室の参加申し込みはこちら</a>
9月24日 大阪・千里 桃山台
満席ですが、後2名様来ていただくと、もう1種類別のお味の中華ちまきを作ろうと思います。
<a href="https://www.reservestock.jp/events/212703">大阪・千里 桃山台 手作り中華ちまき教室の参加申し込みはこちら</a>
9月30日 神戸・垂水(たまごサロン)
残席 3名様
<a href="https://www.reservestock.jp/events/212619">神戸 垂水 手作り中華ちまき教室の参加申し込みはこちら</a>
いずれも
講習料 4500円 (竹皮のお土産付き)
時間 10:30~13:00
どうぞよろしくお願いいたします。
狭間 篤子