昨日、2回目の中華ちまきの教室を神戸元町で、開催することが出来ました。
暑い中3名の方に来ていただきました。
講座の進行はだんだん慣れて来て、順調に行ったかと思うのですが、お伝えし忘れたことがあります。
今回から中華ちまきに「いつもあるとき~♪」と言うタイトルをつけてみました。
あれ?どこかで聞いたことがあるフレ~ズ???
そこは、ゴニョゴニョ。。。
アシスタントを長くやって来ましたが、いつか自分の教室を始めたいと思ってきました。
周囲の応援をいただいて、思わぬ事から、中華ちまきの教室がスタートしました。
スタートする前も、スタートしてからも、やりたいと言う思いはあるものの、
あれがない
これがない
アレもできない
コレも出来ない
無理やわ~
ホンマにやりたいと思ってる?
私、やっぱり、あかんわ~
ナイナイ尽くし、「ない」ばかりを探していました。
それが、全く手探りで、とにかくピンと来たら動くを繰り返すうちに、私にもいっぱい「ある」というのがわかってきました。
周囲の人が教えてくれたり、自分で気づいたり。
私にもいっぱい「ある」があるんだ!
「ある」を見ていなかったのは、私だけ。
中華ちまきに関わるうちにそれがわかってきました。
この竹の皮に包まれたちまきの中に、「ある」という思いをこめました。
すっかり忘れて、それを伝えなきゃと、講座後、会場を貸してくださった田村さんに指摘されました。
今後も、中華ちまき教室を予定していますので、中華ちまきを食べながら、ご自分の「ある」を一杯見つけていただけたらと思います。
写真を撮るのも忘れて、テキスト用に撮った写真です。
テキストの作り方も写真もまだまだ課題が一杯、発展途上。
スープは、トマトとたまごのスープです。
西紅柿蛋花湯
干しエビを使って、スープ代わりにして作る手軽なスープです。
トマトの酸味が、夏にピッタリです。
オマケで、
長いものピクルス
クコと白キクラゲ入りのタピオカ