中華ちまき教室をいた記事を見て、咲麗さくら先生が声をかけてくださいました。

 

お忙しい方なので、ずっと先の事と思っていたら、ご都合の良い日は、すぐ。

出来る人は、本当に行動が早いです。

ある時は、宿曜占い、ある時は、ブログ、名刺、ビジョンボード等などの講座、八面六臂の活躍で、いつも飛び回ってられます。
シアワセをカタチにするクラウンダイアリーも作ってられます。

 

http://ameblo.jp/sakura-umisora/

 

 

2年前の冬、カレーの教室で、初めてお目にかかりました。

お料理の先生が「今日はブログの女王と呼ばれる凄い方」が生徒さんで来られる!と、言われました。

自分の知らない世界がまだまだあるんだと、暢気にしていましたが、自分から発信していくこと、運の味方に付ける大切さを、料理の合間の雑談の中で教えていただきました。
それから、いくつか講座に伺って、パワフル且つ可愛いお人柄のすっかりファンになりました。

 

その方からのご依頼、断る訳にいきません。

さて、困りました。

友人に教えた事はありますが、まだ家で料理教室をする準備が出来ていません。

 

そして、一番の頭痛の種が。。。。。
それがあるので、自宅で教室を始めるのを躊躇しています。
 

それも、先生は笑ってそれも楽しそう!と言ってくださいました。

そういうおおらかな所も大好きです。

どっきりアトラクションと思ってください。<(_ _)>

 

いくら頭の中でシュミレーションしているのと、実際動くのでは、全然違います。

良い機会を作ってくださったと、本当に感謝しています。


そして、心強い助っ人も。

先日伺ったたまごサロンのたまごママhttp://ameblo.jp/tamamanasan/

が、食器や配膳のアドバイスをしてくださいました。

 

咲麗先生、とっても器用で飲み込みが良いので、一度説明しただけで、何種類もある包み方を覚えて、あっという間に出来ました。

 

チマキを蒸している間に、簡単なおかずを教えてと言うことだったので、たまごママの所でも披露したナンプラーを使ったエスニックなオムレツと、もうフライパンに入れっぱなしで出来る放置ポテト(丁寧に作ればオシャレなイタリアンローストポテト)を作りました。
もうちょっと時間があったら、同じ作り方なので、手軽に出来る赤飯も作りたかったんですが。

ゆっくりおしゃべりしたいところですが、次のお約束の場所へ飛んで行かれました。
貴重な時間を、遠い所まで来ていただいて、感謝!感謝です!

 

お陰で、いくつもハードルを越えて、度胸と自信が付きました。

朝から、掃除に駆け回って(毎日これくらい掃除をしよう!)正直疲れましたが、心地良い疲労感というか、達成感で一杯でした。

咲麗先生!ありがとうございました!