お味噌にするとバツグンに美味しいパンダ豆。

 

もちろん、そのまま食べても美味しいパンダ豆。

 

 

去年は、不作だったようで、直売所で掛け合って揃えてもらいました。

(富澤商店でも売ってました。(^_^;)

 

不作なら 作って見よう パンダ豆

 

試しにポットに蒔いたら、発芽率50%。

 

そろそろ伸びてきたので、庭の隅に植え替えました。

 

豆類は、虫がつくので、心配ですが、豊作を夢見て、見守っていきます。

 

 

 

何でも、興味本位で蒔いてみるというクセがあって、面白い物が生えてきたり、往生することになったり、今までにも色々ありました。

面白かったのは、食品庫を整理していたらかなり前のポップコーンが出てきました。

ようはトウモロコシの種だわと思って蒔いたら、大量のトウモロコシが生えてきて、ヤングコーンで食べました。

 

往生したのは、菊芋。

元は、糖尿病の親戚が持ってきたものを、誰も食べなくて、こっそり庭に植えたら、ひまわりのような可愛い花が咲きますが、伸びる伸びる、丈は3メートル越え。

たまたま菊芋を探していた知人に、お譲りしました。

繁殖力旺盛で、残っているとまた生えてくると言うので、全部掘り揚げました。

かなり深い穴を掘ることになって仕舞いました。(^◇^;)

 

もう1つ、お試しで蒔いてみました。
伊丹のJAで見つけた、萱(かや)の実。
面白そうと思って買ってきましたが、食べないうちに賞味期限が切れてしまいました。

相当の大木になるそうですが、まあ、お試し。

未だにどれも芽が出てこないので、どうなりますやら。

 

 

ホーリーバジル(トュルーシー)は、もうすぐ花が咲きそうです。