RASのセッション自体は、何が何だかわからないうちに進んでいきます。
佐藤沙織さんのブログ
ストレスを解放し個性を輝かせる RAS(ラス)セッション・クレニオセイクラル
http://ameblo.jp/saosan08170318/
矢継ぎ早の質問に、私が答えるんじゃなくて、体が答えるのです。
その間に、水を何口飲んでください。
と、指示が入ります。
もうお腹ダボダボで、お水飲めません~(>_<)
私の現在抱えている問題の根っこを探し出していきます。
キーワードが出てきます。
え~!そうですか?思い当たりませんけど。。。。。それが、厚かましい。
そうです、私に出てきたキーワードは「厚かましい」。
私の「厚かましい」要素を掘り下げていきます。
イタタタ。その通りでございます。<(_ _)>
そして、私が怖れていることは、何なのか。
失敗をとても怖がっている、失敗は良くない物、許されない物と思っている。
誰に対して?
失敗は、悪。
負ける事も悪。
失敗も負ける事も悪なら、勝ち続けなければ行けません。
どんな人だって、勝ち続けることは出来ません。
幾多の試合に臨んできた佐藤さんの言葉には、説得力があります。
生きていれば上手く行かないこと、失敗もあれば、失恋もある。
失敗したり、負けたところで、私の本質は何も変わらないのに、勝手に自分の価値を下げてきていたのではないか?
自ら降りていったのではないか?
そのくせ、プライドはメッチャ高い。
えっ?知ってました?
ばれてますね。
そのアンバランスが、また自分を苦しめる。
自動減点方式は、辞めます。
「自信が無い」とつい言ってしまうけれど、昔の私はそうだった?
自らステージを降りてきたんじゃないの?
重い!苦しい!と感じているその実態は、自分がしがみついているだけの執着も明らかになりました。
随分遠くまで来ましたが、心晴れ晴れスッキリしました。