こんにちは
ブログをご覧いただきありがとうございます。
今日のアレンジはマンションのエントランスに模様替えに飾れるものをとのご希望でした。リクエストは明るいイメージ、ピンク系であとはお任せしますとのこと。ご予算にあわせて、自在につくらせていただき、とても楽しく取り組みました。イーゼルに巻きつくようにアレンジすることで、どこからみても、花の表情が楽しめるデザインにしましたヨ。ありがとうございます
さて
昨日にひきつづき、大塚家具はヤマダ電機に買収されてしまったお話、規模は違えと、お家騒動も、仕事のとらえ方も、久美子社長は同世代そして、女性として たくさんの学びがあると思えて、ブログを書いています。
有名家具店が、なぜ買収されるまで、なってしまったのか?、
わたしの考えですが理由は3つあります
(これは全く個人的意見にすぎません)
その1 商売に感動がない
その2 そっちじゃないよのサインに気づいてない
その3 子供の人生に甘えた親の責任
昨日はその1についてかきましたので、今日は理由その2について書いてみたいと思います。その1を未見のかたはこちらから読んでくださいね!
今日はその2
そっちじゃないよのサインに気づいていない について。
世の中の出来事って自分の意志で選んで決めているようで、実は人生でおこる出来事を100としたら自分の意志でどうにかできるなんて、10あるかないかです。
例えばこのブログを書くのは私の意志ですが、このブログを読んでいただき、良かった!ためになった!と思って頂けるかどうかは、自分の意識では操作できませんし、ブログからご縁をいただき、お花のインテリアの制作オーダーを頂くこと(感謝!)もありますが、それは準備も予定もできるわけではありません。
そして面白いのは、意志をもって選択した「ブログを書く」 のはずなのに、実際、自分にとって、もっともっと、もーーーっと心にぐっとくることは、自分で操作できない部分、読んでくださるみなさんの存在であったり ご縁があって嬉しいオーダーいただける繋がりなのです。
自分にとって大事な部分が全く操作できない。愛もお金も人も。
これは皆さんも同じですよね。
受験をするのも、就職先を選ぶのも、結婚するのも、自分で決められても、進学した学校での出来事、就職先のやりがいの有無、結婚生活の中身も、自分では操作できません。
学校で友達ができるかな?どんな仕事任されかな?上司はどんな人かな? 結婚後は素敵なのかな? 自分にとっては、そっちの方がとてもとても、とても肝心なのに~、選択はできても、何がおこるか、自分では決められないのですね。相手がいることですしね。
ここで気づいていただきたのは、自分にとって、すごーく大事な部分、幸せを感じる出来事については、なんらタッチできない、完全無力。あっちからやってくるものだということを受け入れておくことです。自分で選べて、操作できるのは入り口だけという事実です。
それがわかると、
起こる出来事が楽しければ \(^o^)/全然放っておいていいですが、苦しかったら、私たちにできるのは、その選択をやめることだと気づけるはずです。もちろん、やめた先に又何が起こるか、どんな出来事がまっているかは これも決められないのですが、苦しい渦中に居続ける理由もありませんよね。
と、考えるととってもすんなり方向転換できるのです。
その選択が自分にあっているなら、とんとん拍子にいったり、あるいは、乗り越えることすらも楽しいはずなんです。思考には力があって、世の中をいい方向に循環させる波とピタリと合うからです。もしも苦しくとも、逃げたいより、頑張りたい自分になっているはず。
反対に自分に合ってない場合、うまく行かないことや、いやなことが 往々にしてくりかえされます。なんどでもうまく行かないことを、みせてくれます。一生懸命あなたにそっちじゃないよサインをだしてる。サインの出し主は自分の潜在意識です。
大塚家具も新会社を独立しても、中国と提携しても、うまくいかない、はたしてヤマダ電機とはどうか・・・。
もしうまく行かないことをくりかえすなら、選択が自分にあってない証拠。苦しかったり、不愉快だったりの結果が答えです。そこで私たちにできるのは方向転換、新しい選択です。
が
大人になればなるほど、社会にいればいるほど、いろいろなしがらみ、先入観、責任感、意地、義理、これだけ出資したのだからと、回収への欲、まぁ人間、~するべき、べきべきモードで縛られて、簡単には自分の選択がちがうかも?に気づけないのです。受け入れたくないともいえます。
夫にDVをうけたら、避難する、離婚する、家から離れる、仕事で苦しかったら 休みをとる、辞める、相談する でも多くの人が そのまま自分ひとりで、生活を続け、うつになったり、悲しいですが、殺人や自殺してしまう人います。
頑張れる人ほど、がんばって自分に苦しみを与え続けてしまいます。
自分が我慢すればいいのだ、どうにかしなくちゃって。
でもね、起こる出来事はもともと、自分では、どうにもできない種類のものだということに気づいてほしいのです。自分で、なんとかしようと、おもっている時点で、おかしいということに気づきましょう。
だって、なんとかできないものだから、そういうマイナスのことが起こってしまっているわけしょ。
そこに居続けて引っ掻き回しても変わりません。
マイナスの出来事はあー自分の選択はこっちじゃないんだと、気づけるサイン、素直に別の選択も考えていいチャンスなのです。もともと起こる出来事を操作してそうなったのではなく、あっちから起こってきたのですから、あなたのせいでもありません 自分の特性、本分、天性にあっていないだけです。
いい出来事は、あなたの選択が自分にあっていれば、あっちからやってきます。いままで生きてきてどうでしたか?選択は自分でしたけれど、その先のいいことって、思いがけず勝手にやってきませんでしたか?実際そうなっているでしょ?
結論からいうと、久美子社長の本当の居場所は、家具業界ではないような気がするのです。(勝手を言ってすみません)もっといい選択が別にある。社長は他の方に譲って、御自身はべつの世界にチャレンジする、そっちじゃないよサインを受けて、選択を変える絶好の機会が訪れているようにも感じます。
大塚久美子さん自身もこんなことインタビューで答えています
>家具選びではもちろん、機能性や収納性も重視しますけれど、いわゆるスローライフ的なものも大事にしたいと思っています。そのために、あえて手間のかかる家具を身の回りに置いています。定期的にワックスをかけて磨いてあげないといけないような家具を置くことで、「こういうものを使う生活をしたい」という気持ちの表れにはなると思うのです https://style.nikkei.com/article/DGXMZO05034610Q6A720C1000000/
ね、だからそもそもリーズナブルで手軽な世界の人ではないのでは?
久美子社長なら、美人さんですし、学歴も優秀で、上質を見極めるセンスももっているでしょう、めちゃめちゃ可能性ありすぎて、うらやましいくらいです♪眩しい存在です
起こることは選べませんが、起こっていることで、自分の選択をジャッジしていける!!この方法で生きていくと、幸せにしかなりません。あとは方向転換する勇気。
何度もいうようですが、苦しくて困難であれば、がんばる必要はありません、パッと方向転換!!無責任になれというのではなく、任せられる人にまかせ、立つ鳥跡を濁さずの精神で、切り替えましょう。
そこができるか、できないかで、自分のしあわせは変わってきます。それも劇的に。
・・・・最近 お花も超大好きですが、人生半ばを過ぎて、しあわせの在り方を考えることにもシフトしてきました 。この選択も私にあってる?のかもしれません。
なぜなら、ここ数日、アクセスぐんぐん伸びています。ありがとうございます。自分で操作できないからこそ、うれしいです。(^^)
わーーきょうは長くなりました。
お読みいいただきありがとうございました。
ではまた次回ここで、しあわせな風景を共有しましょう!
やっとクリスマスレッスンも一段落、これから花嫁さんのクラッチブーケつりまーーす楽しみ♪(^^)/ うきうきパワーは共鳴します、画面から受け取ってね!みなさんも週末を
今日もお読みいただきありがとうございます。
アトリエレモンリーフ 影山さちこ
2/14の 先生の幸せを一番に考える理由
自宅教室セミナー詳細はこちら
定員になり次第〆切
アマゾンにて12/17から発売(^^♪










おしらせ
★アトリエレモンリーフの2020カレンダーができました~!(^^)!
詳しいサイトはこちらです。
公式HPはこちら
レッスンは単発 はじめての方も大歓迎です♪
てづくりの花インテリは出来上がると、とても嬉しいです
そんな体験を持ち帰っていただきたく思っています(^^)
****************************
花インテリア人気インスタグラム↓
今日の幸せキーワードを毎日発信しています
****************************
教室運営ノウハウをまとめて読みたい方へ
****************************
ミコリーとタイアップ
レッスンや自宅教室セミナー内容をお分けしています
****************************
★資材のご購入ご案内
紹介コードどうぞご利用ください 500円の割引クーポンが使えます
紹介コード QA103182
****************************
フリーの先生へ、みんなでひとりでスタートしてます(^^)/
花が好きだから、わかりあえる。
****************************
一緒にハンドメイド業界をもりあげましょう
いただく1クリックが励みになります (^^♪SACHIKO
↓ぜひ訪れてみてね、素敵なデザインのお花がたくさんあります