今日もブログに訪れて下さりありがとうございます。
通信講座の生徒さんの作品です。
とってもゴージャスにつくってくださいました。
香川のFさんの作品(上)名古屋のSさんの作品(下)
お二人とも素敵につくってくださり、ありがとうございます!(^^)/
同じ花材でも違うのがわかりますでしょうか?
ふっくらコンパクトとスレンダーに伸びやか、これが個性ですね
お二人ともウェブレシピをみながら、おひとりでここまでつくってくださり、感激です。
通信講座はこちら→★
下の写真はこのアレンジのメインにしたポーセリンフラワーです。
いままでのアーティフィシャルにはなかった加工の花。旬の花材をご紹介したく、速攻レッスンにとりいれています~。ぱっと見、七宝焼きみたいな、アクセサリーにもできそうな素敵な素材感です。いろいろな色があります。
レッスンを受けようと思う時、大手協会が安心!だと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、フリーの先生にもメリットはあります。
アトリエレモンリーフはなんの協会も属していません そのため一切の縛りがありません、花材購入や選定において遵守する規則が全くないのです。(^^)
私の判断でフレキシブルに花材選びができ、いいものがあれば、直前で旬の花材にもスイッチすることも可能なのです。これって実は生徒さんにとっては大きなメリットだと思います。新しい素材との出会いは、その人の創造活動の幅や感性を大きく育てます。
そのかわり指導する先生は大変です。新しい花材、新しいデザインをつねに構築しなれればなりませんから。ただそこが創造の面白みですよね~!そして誰にどう指導するか、すべては自分にゆだねられています。活躍のフィールドは無制限です。
一方大手などでは、ジャスト10回で卒業といった、オートメーションになっているレッスンがありますが、これは教える先生が楽ちんです。
デザインを考えなくても協会から自動で花材テキスト通りの花材がおくられてきます。その花材についても変わるなんてめったにありえません、パターン化されて、費用も綿密に計算されたものが送られてきます。在庫があるかしらなんて、心配も無用。デザインも長年かわらないので、教え方にも不安がありません。修了証はその協会から提供されるフィールドで先生をするなら効果も絶大でしょう。ライバルも多いけど。
どちらも一長一短。
一口に花の先生といっても、その人の得意とする分野や、仕事のスタイルがあります。
自分と対話しながら、どっちのスタイルがいいか、決めるといいとおもいます。
両方やってみるといいですね。(^^) 最強です。
ただ、一人の生徒さんを10回こっきりでなく 10年 きていただけるようにするには、とても一辺倒な方法では無理です。先生にオリジナルの創造性と、なにより新しいものを求める好奇心とホットなハートが必要です。(^^) 誰にも庇護されず、常に、いつもと違う状況の連続が自分を育ててくれます。また違う状況だからこそ、5感をフルに使う機会となる。
最近そういえば、教室運営セミナーご無沙汰してました。
来年開催したいとおもいます。またブログやHPでご案内しますね!

影山さちこ著書↑ご参考にになさってみてくださいね
本のお申込みはこちらから→★
花インテリアとは別件ですが、余談です
アシックスウォーキングのモニターとして参加しました!
アシックスウォーキング銀座店にて ベストの靴をさがすべく、
自分の足を測定していただきました。
私のあしは2Eがベストなのですが、その場合に平均して達する
甲の高さなかったのです、結果、奥に滑りやすい
意外に小さいサイズの靴も履けてしまうのです。で、歩いているうち、痛くなる。
この繰り返しでした。やっと理由がわかりました。測定するって大事ですね
だから足首にベルトがついている靴のほうが歩きやすいということが判明
クッションもばっちりで、ハイクオリティのコンディションです。
レッスンやセミナーでの立ち仕事も楽にこなせそうです。
お正月アレンジただいま受付中です 〆切11月末
詳細はこちら→http://www.lemonleaf.jp/next_lesson.htm
3Dアレンジなので、テーブルに上向きにも、壁に横向きに、飾り方は自在です。
いっしょに花のたのしさをひろげましょう
花インテリア協会エントリー→☆