花インテリアを作ろう お花の通信講座レッスン | アーティフィシャルフラワー教室 造花 フラワーアレンジ アトリエレモンリーフのブログ

アーティフィシャルフラワー教室 造花 フラワーアレンジ アトリエレモンリーフのブログ

フラワーアレンジとお花教室運営ノウハウ・先生のしあわせについて、気づきやヒントを発信しています。

こんにちは

今日もブログに訪れて下さりありがとうございます。

 

画像は先日の10日の展示会で人気のアレンジから。

展示会で人気だった作品について、デザインがおきるまでの工程を、

ブログで少しづづご紹介していきますね!

デザインをおこすヒントにしていただけたら嬉しいです。

通信講座風ブログ?!(^^) 

 

アトリエレモンリーフの毎月の通信講座単発定期はこちら→

 

このデザインのスタートポイントはこの器からでした。

金色の縁取りが上品で、なんと器の側面の模様にほんのりピンクで花や鳥が描かれているのです。

素敵ですよね おんぷ

シルバーのグレ-バージョンもあったのですが、断然こっち!

この器にき~めた!爆  笑

ここからデザインが出発しています。

 

さぁ~みなさんはこの器なら、どんなお花赤薔薇をいれますか?

器、リボン、花、それそれの相乗効果をかんがえます。

 

ゴールドキラキラの良さを出すには、お花は派手で濃い色ですと、くどくなってしまいますねあせる

ソフトなベージュ系で抑えることで、どちらも良さが引きたちますように選んでみました。

 

でもこれだけですと、全体がボケてしまうので、引き締めカラーにキュッと濃い色の実を少量そえています。おんぷ さらに葉っぱも濃いめをいれて先端のとがりでラインをだしています。

 

これで完成でもいいのでもいいのですが、これだけではなんとな~くフラットで、おとなしそう・・・・そこで白樺の小枝をトッピング。

 

これで空間をぐっと、とらえるのに成功しましたうさぎ なんとなく独身OL時代に習っていた都古流の「芯・添・留」が生かされている?ようにも思います。クラシックは何事も基本ですね。ピアノなどもそうですが。

 

おっと話がそれてしまいました!

 

仕上げにたまたま手元にあった同系色のリボンをダブル遣いでブレンド。ちょっとしたことがオリジナリティ虹をだしてくれます。

 

もし茶系や濃い色のリボンなら、一本づかいのほうがいいですね~。

 

展示会の作品はすべて1点もの。数十個の作品を瞬時に判断しながら、どんどんつくっていきます。こうするといいかしら~、なにがあうかなぁ~と。右脳はフル回転。

いままでの展示会ページはこちら→

 

この期間はまるで自分が自分に課すレッスンのようですコアラ

 

展示会を応援してくださる、みなさんのおかげで、作る機会をいただき、これが毎月のレッスンサンプルを考案することに非常に役立っています。つくった数だけ、ヒントも知恵も蓄積される。教室レッスンの向上に即、還元!

 

お客様からは「販売価格はこんなに安くていいの?」、とお気遣いの言葉もいただいていますが、わたしはなにも損した気がしていないのですドキドキ

応援してくださり本当にありがとうございます。 

 

クローバークローバークローバー自宅教室 サロンのヒントクローバークローバークローバークローバー

ハンドメイドは机上の理屈や教科書はいりません。とにかくつくる

これは日々、本当に実感しています。

 

教室の風景から 今週、来週、まだまだ続きまーす

赤のグラディエーション、みなさんそれぞれに楽しんでいただいています。

アンスリウムをつかうデザインはとてもご好評をいただいています。

花だけでなく、ラインを描く素材としてつかう

通年を通して手に入るアーティフィシャルの大きな付加価値です

キュッとカーブするラインをつくるアイテムとして最高ですね!

imageimageimageimageimageimage

こちらは通信講座の名古屋のSさん バランスグッドですね!

 

今日のみりんフォト~

 

 

お正月アレンジ 参加者募集中です→ 

お手製の飾で素敵にお正月をむかえましょう 

 

カレンダー発売中 特設サイおんぷト→

カレンダー掲載のレッスンポイント公開中です。

 

カレンダーは(株)東京堂5F にて発売中です

 

 

    教室案内→ ☆

 

 

応援クリックしてくださり、ありがとうございます(^^) 

嬉しいです。1クリックに感謝♪


にほんブログ村

 


フラワーデザイナー ブログランキングへ

 

読者登録してね