こんにちは
今日もブログに訪れて下さりありがとうございます。
さて、昨日 出版にむけて、アレンジの工程写真の撮影がおこなわれました
9カテゴリーあるのですが、10時からスタートしておわったのが18時

最初からつくるものと、出来上がったものを逆回転していくものがあり、台本のようなものをつくっておいたのですが、もう~あたまの中がごちゃごちゃになりながら ものすごく集中した一日でした。
ハサミ
で切っているシーン、これもハサミ少し寝かせて、わかるようにとります。花びらも端っこをもって、シルエットをみせるように。人の目とはちがうんですね。

今回の「カメラマンさんは女性
~こまやかな配慮やお気遣いくださり、とても助かりました。


あと他に二日ありまして、花のあわせかた、困ったときのお助けページ、飾り方など
目下の懸案は、みりん(猫)の写真が全然とれていませんーーーー撮影中はこわがってベットに下から、一ミリも出てこないので。なんとかせねば
紙面で、猫カフェコラムのページをつくろうとおもっていまよ~。


光の入り方を考えてくださっています。
きとっとアップにしたヘア、黒のコーデ かっこいい~



さりげなく腰にありますが、プロのハイスペックなカメラです。

瓶の中に入れてアレンジしたもの。ガラスもおしゃれな透明感がでるプロテク。
みんなバタバタやってるっていうのに コイツはーもうー





きょうのハミングコーデ またまたインテリア編です
上の写真にもちらっとみえてますが、どこのお宅にもあるテレビ、でも、うつっていないときは、真っ黒けの板。しかもデカイ

お客様がいらしているとき、家電はそっと隠すと、生活感が和らぎますよ~。
ね、まっくろでしょ。
私はレッスン中には↓こんな風にカバーしています。

どうでしょうか?黒の圧迫感、軽減されましたよね。
よくこの布をしっかりしたもので隠すケースもあるのですが、
半透明がベスト。なぜなら、布地はマットなので、白なら白の存在感や膨張感があるからなんです。
カーテンを作ったお店にいって、同じ半透明の生地で 寸法どおりカットしてヘリだけ縫ってもらいました。
たしか、5~6000円くらいだったかな。ただのカバーに、安くはありませんが、でもひとつっておくと、すごーーく便利
です。一生もの!ふわっとかけるだけ~





テレビのもっと後ろ、角にご覧いただけるのはガーランド風の縛ったグリーンです。
楽々、プッシュピンでとめてるだけ
朝顔の種のようにあちこちにLED、がついたコードをからめてあります。電気をつけると、明るいし、下にある、無機質な大きな通風孔がふたつ、気になりません。
コツは、隠しすぎるとかえって目立つし わざとらしくなる、なので目をそらす方式で!
オススメでーす
これから花材の仕入にむかいます!料理専門学校のティーンのみなさんへのテーブル装花のレッスン。来週です。楽しみです
ではまた!
以下おしらせです
次のレッスンを東京堂さんでご紹介いただいています。
レッスンの詳細はこちらです→次のレッスンのご案内
体験、単発のご参加もOKです。
皆様にお目にかかれますことを楽しみにしております(^^)
6/17 (金) 10時~12時
ひとりでがんばるお花の先生の交流&勉強会 「フラワーミーティング」を開催します。
会場 都内 参加費 お茶代と会場費シェアー程度
詳細はこちら→☆
応援クリックしてくださり、ありがとうございます(^^) うれしいです♪