こんにちは。レモンコーヒーのシュウです。

안녕하세요. 레몬커피의 슈입니다.

 

皆さん、楽しいクリスマスの休日を過ごされましたか?
여러분, 즐거운 크리스마스 휴일 보내셨나요?

 

日本のクリスマスは、どんな雰囲気なのか気になりますね。

일본의 크리스마스는 어떤 분위기인지 궁금한데요.

 

これまで私が経験したクリスマスを振り返ってみると
그동안 제가 겪었던 크리스마스를 회상해 보면 

 

意外とイギリスでは、クリスマスをあまり記念しない雰囲気なんですけれども

영국에서는 의외로 크리스마스를 별로 기념하지 않는 분위기인데


マレーシアでは、宗教に関係なくクリスマスイベントに参加する雰囲気だったのを覚えています。

말레이시아에서는 종교에 상관없이 크리스마스 이벤트에 동참하는 분위기였던 기억이 나요.   

 

でも韓国では不思議と、クリスマスに一人で過ごしたらいけないような気がします。

그런데 한국에서는 이상하게 크리스마스에 혼자 보내면 안 될 것 같은 기분이 들어요.


そのせいか、「ソロクリスマス」を略した「solk」という造語が作られたりもしたんですが

그래서 그런지 ‘솔로 크리스마스’를 줄인 ‘솔크’라는 신조어가 만들어지기도 했는데


一人でも楽しいクリスマスの意味で「メリーソルク」のように言ったりします。

혼자라도 즐거운 크리스마스 뜻으로 ‘메리 솔크’처럼 말하기도 해요.


遠回しに言ったんですが、私も結局「solk」でした~

돌려서 말했지만 저도 결국 ‘솔크’였어요~ 

 

一人ではなくて、お母さんと一緒の「solk」でした。悲しい

혼자는 아니고 엄마랑 같이하는 ‘솔크’였어요. ^^;;

 

 

イメージソース:韓流単語辞典

 

 

実は田舎の家にある倉庫の整理が終わっていないので、最近暇さえあれば行くんです。

사실 시골 집에 있는 창고 정리가 끝나지 않아서 요즘 틈만 나면 가거든요.  


クリスマスの前日にも行って、昼食を食べて家の近くを散歩していたら

크리스마스 전날에도 가서 점심 먹고 집 근처를 산책하다가

 

赤い跡が道に沿ってついていたので、探偵の真似をしながらついて行ってみました。笑。

붉은색 자국이 길을 따라 나 있길래 탐정 흉내를 내면서 따라가 봤어요. ㅎㅎ


ところが、跡がだんだん大きくなり、乾いていない部分を発見した時

그런데 자국이 점점 커지더니 채 마르지 않은 부분을 발견했을 때

 

偶然空を見上げたところ、鷹が!ガーン

우연히 하늘을 올려다봤더니 매가! 


少なくとも十「mari」以上の「muri」の鷹が

적어도 열 ‘마리’ 이상은 되는 ‘무리’의 매가

 

お母さんと私の頭の上をくるくる回りながら飛んでいるのを見ました。驚き

엄마와 제 머리 위를 빙글빙글 돌면서 날고 있는 걸 봤어요. ^^;;


ここで「mari」は獣や魚、虫などを数える単位で

여기에서 ‘마리’는 짐승이나 물고기, 벌레 등을 세는 단위이고


muri」は人や獣が集まっている様子を意味します。

‘무리’는 사람이나 짐승이 모여 있는 모양을 뜻해요. 


その中の一「mari」は目が合うほどかなり近くて

그 중 한 ‘마리’는 눈이 마주칠 정도로 꽤 가까워서 

 

どんなに怖かったのか、家まで急いで走ってきました。泣き笑い

어찌나 무섭던지 집까지 막 뛰어왔어요. ㅠㅠ

 

 

イメージソース:ネイバーブログ「鷹の偵察」

 

 

こんな感じだったと思います。不満

이런 느낌이었던 것 같아요. ^^;;


本当に恐怖そのものだったのに、その状況を経験していない人は共感が全くできませんでした。

정말 공포 그 자체였는데 그 상황을 겪지 않은 사람은 공감을 전혀 못 하더라고요.


「『鷹の目』という言葉を聞いたことがないのか」と言いながら

‘매의 눈이라는 말 못 들어봤냐’면서

 

鷹は目が良くて人を区別するので、攻撃をしないと。

매는 눈이 좋고 사람을 구분하기 때문에 공격을 안 한다고.

 

ところが「鷹の目」は、鷹の目のように見抜くようだという意味で

그런데 ‘매의 눈’은 매의 눈처럼 꿰뚫어 보는 것 같다는 뜻으로


比喩的に使う表現であって、鷹のように目が良いという意味ではないんですよ。笑。

비유적으로 쓰는 표현이지 매처럼 눈이 좋다는 뜻은 아니거든요. ㅎㅎ

 

 

イメージソース:ナムウィキ

 

 

お母さんは幼い頃、鷹が庭で遊んでいた赤ちゃんを

엄마는 어릴 때 매가 마당에서 놀던 아기를

 

chaeeo gatda」という話も聞いたことがあるそうで

‘채어 갔다’는 얘기도 들은 적이 있다면서


私を見て、最近太って豚一「mari」が歩き回っていると思ったかも知れないと言って

저 보고 요즘 살쪄서 돼지 한 ‘마리’가 돌아다니는 줄 알았을 수도 있었다면서

 

大変なことになるところだったと···。

큰일날 뻔했다고... 

 

早くダイエットしないと、しきりにからかわれて。ちょっと不満

빨리 다이어트해야지 자꾸 놀려서 안되겠어요. ^^;;


ここで「chaeda」は、急に強く引っ張るという意味の動詞で

여기에서 ‘채다’는 갑자기 세게 잡아당기다는 뜻의 동사로

 

私は「chae(da) + 連結語尾 eo +『gada』の過去形 gatda」のように活用された語彙を使いましたが

저는 '채(다) + 연결어미 어 + '가다'의 과거형 갔다'처럼 활용된 어휘를 썼지만


横からいきなり叩いて奪うという意味の「garochaeda

옆에서 갑자기 쳐서 빼앗다는 뜻의 ‘가로채다’


釣り糸または何かを急に強く引っ張るという意味の「nakkachaeda

낚싯줄 또는 무언가를 갑자기 세게 잡아당기다는 뜻의 ‘낚아채다’


素早く掴んで引っ張るという意味の「jabachaeda

재빠르게 잡고서 당겨 올리다는 뜻의 ‘잡아채다’


といった語彙に拡張して使ったりもします。

와 같은 어휘로 확장해서 쓰기도 해요.

 

真顔 熱心に単語の意味を説明するのを見ると。

はい、そうです。 今回は語彙お話のコーナーなので。笑。

네, 맞아요. 이번에는 어휘 이야기 코너라서. ㅎㅎ


でも、これは語彙を説明するために作り出した話ではなく、本当に経験したことです。

그런데 이거 어휘 설명하려고 지어낸 얘기가 아니라 진짜로 겪은 일이에요.


今回のクリスマスは、あまりにも静かに過ぎ去ると思っていましたんですが

이번 크리스마스는 너무 조용하게 지나간다고 생각했는데

 

「鷹と目が合う事件」以降、興奮の指数があっという間に上昇したんですよ。汗うさぎ

 ‘매와 눈 마주침 사건’ 이후로 흥분지수가 순식간에 상승했지 뭐예요. ^^;;


solk」であることも悲しいのに、男でもないのに鷹と目が合ってテンションが上がるなんて。

‘솔크’인 것도 서러운데 남자도 아니고 매와 눈이 마주쳐서 텐션이 오르다니.


皆さんが見ても、何か間違っているように感じませんか。

여러분이 보기에도 뭔가 잘못된 것 같지 않나요?


ところで、これはちょっと違う話ですが、次の中でどれが正しいと思いますか?

그런데 이건 좀 다른 이야기인데 다음 중 어떤 것이 맞다고 생각하세요?

 

왠일이야 vs 웬일이야

 

数日前、歴代級に長いコメントを残して

며칠 전에 역대급으로 긴 댓글을 남기면서


waeniriya」と書いたのですが、何かすっきりしない感じがして

‘왠일이야’라고 썼는데 뭔가 찝찝해서

 

後で辞書で調べたら「weniriya」が標準語でした。ショック

나중에 사전을 찾아보니까 ‘웬일이야’가 표준어였어요. ^^;;


「どういうことか」という意味の「wenil」や

‘어찌 된 일’이라는 뜻의 ‘웬일’이나

 

「どんな」という意味の「wen」は

‘어떠한’이라는 뜻의 ‘웬’은

 

スペルを認識していないと、「waen」と思って(私のように)ミスしやすいんです。ぐすん

철자를 인식하고 있지 않으면 ‘왠’으로 생각해서 (저처럼) 실수하기 쉽거든요. ㅠㅠ

 

 

イメージソース:T-Storyのブログ「waenil vs wenil 区別する方法」

 

 

ですから、イメージの右側のように書くのが正しいです。にっこり

그러니까 이미지의 오른쪽처럼 쓰는 것이 맞아요. ^^


ちなみに「wen tteogiya」は慣用句で、意外な幸運を得た時に言う言葉です。

참고로 ‘웬 떡이야’는 관용구로 뜻밖의 행운을 얻었을 때 하는 말이에요.


昔は、お餅が一番美味しい食べ物の一つだったので

예전에는 떡이 가장 맛있는 음식 중 하나였기 때문에

 

ことわざや慣用句で一番いい何かを意味しているようですね。

속담이나 관용구에서 가장 좋은 어떤 것을 의미하는 것 같네요.


それで会話では「uwa, ige wen tteogiya!」のように言います。

그래서 회화에서는 ‘우와, 이게 웬 떡이야!’처럼 말해요.

 

 

イメージソース:イエス24 オンライン書店

 

 

コメントに「waeniriya」って 間違って書いた話に戻って。にやり

댓글에 '왠일이야'로 잘못 쓴 얘기로 돌아가서. ^^;;

 

正直、私はユーチューブやインスタのようなSNSに「いいね」はしても

솔직히 저는 유튜브나 인스타 같은 SNS에 ‘좋아요’는 해도


wenmanhaeseoneun」コメントもあまり残さない方なんですけれども···。

‘웬만해서는’ 댓글도 잘 남기지 않는 편인데...


ここでは、許容範囲から大きく外れないという意味の「wenmanhada」の活用形を使いました。ニコニコ

여기에서는 허용되는 범위에서 크게 벗어나지 않는다는 뜻의 ‘웬만하다’의 활용형을 썼어요. ^^


そういえば、「『wenmanhaeseon』彼らを止められない」というタイトルのシットコムがありましたね。

그리고 보니 ‘웬만해선 그들을 막을 수 없다’라는 제목의 시트콤이 있었네요.


この時、「wenmanhaeseon」は

이때 ‘웬만해선’은

 

wenmanhaeseoneun」の「seoneun」が「seon」に減った形で使われました。

‘웬만해서는’의 ‘서는’이 ‘선’으로 줄어든 형태로 쓰였어요. 

 

 

イメージソース:ネイバーブログ「ワッチャおすすめシットコム」

 

 

それが最近一番関心を持って見るチャンネルに、よりによってクリスマスイブに新しい動画が上がってきて。

그게 요즘 제일 관심을 가지고 보는 채널에 하필이면 크리스마스이브에 새로운 영상이 올라와서.

 

その日は妙に「明日どうなってもいいから、今日言いたいことを全部言おう」という気がして

그날은 이상하게 '내일 어떻게 돼도 좋으니까 오늘 하고 싶은 말을 다 하자'는 기분이 들어서

 

歴代級に長いコメントを残してしまいました。真顔

역대급으로 긴 댓글을 남겨버렸어요. ^^;;


今考えてみると、昼間に鷹に追われた時のテンションが下がらなかったからかな…。

지금 생각해보면 낮에 매에게 쫓겼을 때의 텐션이 떨어지지 않아서 그랬나...


ちょっと恥ずかしいですね。キョロキョロ

좀 창피하네요. ㅠㅠ


でも、こういうのはどこでも打ち明ければよくなるから。 

그런데 이런 건 또 어디라도 털어놔야 괜찮아지는 거라서. 

 

ニヤニヤ 王様の耳はロバの耳だって?

 

私が見たその人は、周りの人たちの話に耳を傾けて実践しようと努力するので

제가 본 그 사람은 주변 사람들의 말을 귀담아듣고 실천하려고 노력하기 때문에


これまで私が残したコメントも、ある熱血ファンの応援だと思って感謝の挨拶…

그동안 제가 남긴 댓글도 어떤 열혈 팬의 응원으로 생각하고 고맙다는 인사...

 

と考えるには、あまりにも大きな手間を惜しまない感じである上に

라고 생각하기에는 너무 큰 수고를 아끼지 않는 느낌인 데다


ただ偶然に似たような考えをすることもできる…

그냥 우연히 비슷한 생각을 할 수도 있지...

 

と考えるには、読心術を身につけたのかと思うほど

라고 생각하기에는 독심술을 익혔나 싶을 정도로

 

心の中だけで考えていたことを言って、びっくりすることが一度や二度ではありません。びっくり

마음속으로만 생각하고 있던 걸 말해서 깜짝 놀랄 때가 한두번이 아니에요. ^^;;

 

知らんぷり ところが、もっと不思議なことは。

 

そういうのが嫌いじゃなくて、むしろいいというか

그런 것들이 싫지 않고 오히려 좋다고 할까


「これは知らなかったでしょ?じゃーん~」と現れるたびに

‘요건 몰랐지? 짠~’하고 나타날 때마다

 

驚きながらも嬉しく、笑わせながらも心配になる複雑微妙な感情が生まれるというか。

놀라면서 반갑고, 웃기면서 걱정되는 복잡미묘한 감정이 생긴다고 할까요.


正反対だと思っていたのに、大きな脈絡を共にする人のような気がして

정반대라고 생각했는데 큰 맥락을 같이하는 사람인 것 같다는 생각이 들면서

 

ますます同化していく感じがしたりもします。

점점 동화되는 느낌이 들기도해요.


でも、「waenji」良い話ばかりしてはいけないと思って

하지만 ‘왠지’ 좋은 얘기만 하면 안 될 것 같아서

 

きっと気分を害するような悪いことも言ってみたんですが

분명히 기분 나쁠만한 못된 말도 해봤지만

 

wengeol」微動だにしない感じです。 www

‘웬걸’ 미동도 없는 느낌이에요. ㅋㅋ


ここで、「なぜか分からない」という意味の「waenji」は「wen」と書いてはいけません。うさぎのぬいぐるみ

여기에서 ‘왜 그런지 모르게’라는 뜻의 ‘왠지’는 ‘웬’으로 쓰면 안 돼요. ^^


また、「wengeol」は「wen geoseul」が減った言葉で

또 ‘웬걸’은 ‘웬 것을’이 줄어든 말로

 

あることが期待していたことと違って展開される時に使う感嘆詞です。

어떤 일이 기대하던 것과 다르게 전개될 때 쓰는 감탄사예요.

 

 

イメージソース:私の友達ソウル「なんとなく、見分け方」

 

 

wen」や「waen」は発音が同じなので、話す時は大丈夫でも書く時に混乱しますが

‘웬’이나 ‘왠’은 발음이 같아서 말할 때는 괜찮아도 쓸 때 헷갈리는데


イメージの説明のように、理由を表す「waenji」を除けば

이미지의 설명처럼 이유를 나타내는 ‘왠지’를 제외하면

 

waen」を使う単語がほとんどないということを知っておくと、間違えずに使えるそうです。

‘왠’을 사용하는 단어가 거의 없다는 걸 알아두면 틀리지 않고 쓸 수 있다고 해요.


とにかく現実では、鷹に追われていた恐怖の 「solk」だったんですが

어쨌든 현실에서는 매에 쫓겼던 공포의 ‘솔크’였지만

 

オンラインでは、学ぶことがいっぱいの素敵な人に知り合っただけでも

온라인에서는 배울 점이 가득한 멋진 사람을 알게 된 것만으로도

 

心強い年末になった気がします 。照れ

든든한 연말이 된 것 같아요. ^^

 

そう考えると、恥ずかしいくらいいくらでも我慢できるし 

그렇게 생각하면 창피한 것 쯤 얼마든지 참을 수 있고 

 

いつも苦労しているのに、少しでも笑わせてあげたいという気持ちになります。

항상 고생 많이 하는데 조금이라도 웃게 해주고 싶다는 기분이 들어요.

 

イメージソース:たんぽぽコミュニティ

 

 

そして、皆さんにも同じ気持ちです。ニコニコ

그리고 여러분에게도 같은 마음이에요. ^^


今年も、不足な文を読んでくださった皆さんに深く感謝申し上げます。

올 한해도 부족한 글 읽어 주신 여러분께 깊은 감사드립니다.


それでは、楽しい年末年始になりますように。

그럼 즐거운 연말연시 보내시길 바라며

 

2025年の新年も相変わらず帰ってくることを約束しながら

2025년 새해에도 변함없이 돌아올 것을 약속하며

 

また会いましょう~ バイバイ

다음에 만나요~