○○オムレツ



ああ、今月やってしまった。


我が家の食費予算は週8,000円。

物価値上がりの昨今で、

一応週10,000円をよけているけど、

この予算内に収めるようにしている。

(余りはプール金)

夫婦+子の3人家族であんまり外食も

しないし、この予算で

けっこう楽勝おいで なのだが。

今月の食費、3,508円のマイナス宇宙人くん

予算オーバー してるんですもやもや



敗因その1は、月初めの鮭の生すじこ

○関さん(鮮魚店)に

「いくらの醤油漬けは家でも作れるよ!

簡単だから作って食べてみて!」

って乗せられて。

もう閉店時間近いしカレイも付けるぜ☆とまで言われて。

太っ腹 も 商売上手 も大概に

してほしいわ○関さん。

調子に乗って大きめをふた腹も購入して

醤油漬けを大量に作ってうまいうまいと食したよ3日で。

子供があれ以来、プチプチの

いくらの味をしめちゃって、事あるごとにいくらいくらいくらいくらあーいくらが食べたいってうるさいし、

夫は 新米がすすんで  増量の危機 だし。

ちょっとちょっと、○関さん、

うちの食事情を塗り替えないでほしいわーー。



(「`・ω・)「コオォォ



敗因その2にして最大の敗因は、新そばを食べたあの日に夫に預けた壱萬円札。




8000円

使ってきた。

/ 有罪。有〜〜罪〜〜! \



天ぷらだけを買って来るんじゃなかったのか。

レシートよこしなさい。

お刺身の盛り合わせ(3,000円超えオエー)、ローストビーフサラダ(←お高い)、ポテサラ(業務用)、焼肉用お肉大パック、干しするめいか、シャウエッセン、ぶどう、真面目なみかんのジュース....



┻━┻ ヘ╰( •̀ε•́ ╰)お誕生日かっ



週の食費使って、

買い物袋まで買ってくんな

高いものばっか買ってくんな

いらんもんばっか買ってくんな

プライベートブランド以外のもの買ってくんな

自分が食べたいものを心のままに買ってくんなーーー

(一気に読みましょう)

(本人には控えめに遺憾の意を伝えました。控えめに) ←


月初にしてやりくり失敗w

\(^o^)/オワタ

(プール金からも補填しない)



そして月末近くの入院。

退院して帰ってきたら、冷蔵庫がガラッとしてる。

常備菜はもとより食材がほぼ尽きている。


いやいや、入院前に買い物したし。

使えそうなもの捜索隊。



冷蔵室は、

卵と料理用チーズ使いかけ


野菜室に

キャベツ6分の1、にんじん半分、

水菜ひと株、りんご1個


冷凍庫に

挽き肉ちょびっと

(ブラボーー)


棚から

ツナ缶発見

(もうこれだけでいい)←だめだろ


野菜かごの奥に

じゃがいも1個を発掘

/覚えてた?\



(ノ゚0゚)ノオオ....カミヨ...



キャベツ、にんじん、じゃがいもは千切りに。

水菜は適当にザクザク切る。

りんごは薄めのいちょう切り。


挽き肉は塩コショウで焼いてー

(味付けは薄め推奨)


水菜とりんごとにんじんは混ぜといて。

ツナ缶パカッと開けて。


キャベツ、にんじん、じゃがいも、チーズはボウルに入れてー

卵を3個〜4個投入。

挽き肉も投入。


(混混混)


(焼焼焼)


(裏返)


(焼焼焼)


(盛盛盛)



これぞ、地方片田舎住みリーマン家庭のお給料日直前(ピンチ)月末リアル飯。



水菜とりんごのツナマヨ和えサラダ

と、

ザ☆月末の節約オムレツ
(かつお節をかけてごまかす)



夫はこれを

「金欠オムレツ」

もしくは

「貧乏オムレツ」という。


そのとおり〜!


(ていうか誰のせいだよ)

(一番食べてるの誰よ)



あああ。

月末オムレツを晒してしまった(笑)

ここだけの秘密にしてください秘密




11月のできごと

子供が補助輪なしで自転車に乗れた

いっしょに焼きそばを作った

 (ソースの粉が舞った)

夏休みにがんばった作品が表彰された

アメブロを始めてみた

 (人生初いいねをもらって感動した)

 (ありがとうございます)

初めて自分でタイヤ交換してみた

 (意外とすんなりできた)

大好きな音楽家が旅立った

 (心からありがとう)

子宮頸部の円錐切除手術をした

消防署で結婚指輪を切った

 (指輪は入院中...)

周りの人がやさしかった

終わりかけている紅葉が美しかった

年末のお餅の予約を入れた

クリスマスツリーも出した

 (飾りつけでちょっとモメた)



やりくり下手な主婦のオムレツをめちゃくちゃ美味しそうに食べている家族の顔に安心する、そんな月末。


ずっと旅行も行っていないし、映えるような出来事も特にないけど、大きな心配事が一段落したので穏やかな気持ちで冬を迎える。




新そばを食べた日  の記事はこちら↓

 


同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する