先ずはライブのご案内

ってしつこいって

 

やっと一人行けるかも と連絡がきました。

 

まぁコロナ以降、絶対行くとはいいずらいですよね。

 

わかります。とても。でもありがたいです。最初の人なので、ドリンク一杯ごちそうしようかしら?

 

 

さて、先日鎌倉のワークショップに参加してきました。

 

サンバのリズムワークショップ

 

当日人数が多いため、全員に楽器をお貸しできませんので、出来るだけご持参ください

 

とのことでしたので、違うかなぁとおもいつつ、ミニボンゴと手作りシェイカーを持参しました。

 

手作りシェイカーはともかく、ミニボンゴは、よくわからない楽器だと思われたのか

 

完全スルーされました。

 

他の人はちょっとしたアドバイスがありました。

 

ちなみに、当日の言語ポルトガル語が60~70パーセントでした

 

いわゆる

 

「ちんぷんかんぷん」

 

そこのあなたたち!!!!めっちゃうなずいてるけど、リアルな速さのポルトガル語、分かる?

 

ホントに分かるの??????

 

いや、わかるらしい。

 

常連さんばっかりだし、完全にアウェーでした。

 

勝手にボンゴとシェイカーを使って楽しかったけど。

 

さて、始まる前に、動画を見ながらちょっとしたレクチャーを受けました

 

※ここは日本語でした。

 

そこで、衝撃の事実を知らされることに。

 

表題です。

 

ブラジルのサンバボサノバのルーツは、アフリカのリズムとポルカのメロディ

 

アフリカのリズムはわかります。

 

奴隷で連れてこられたアフリカンたちが、広めていった音楽ということでは

 

アフリカの文化や音楽が浸透していることはわかります。

 

しかしポルカ??????

 

何故ポルカなのか?という部分は、ちょっと理解できませんでした。

 

なんせ、説明している人も、日本に住んでるとはいえ、ポルトガル語が自国語なので

 

理解できない部分も多々ありました。

 

そもそもポルカってどこの国?

 

からです。

 

わかりません。

 

この話は、すこしじっくり調べていこうと思っています。