子供を東大に入れる母親のちょっとした「習慣術」・和田寿栄子 | 檸檬堂

檸檬堂

たんしおれもんの本棚です(^^♪
活字大好きな私の読書記録。
ジャンルは問わず、興味を持てば何でも読みます!400冊突破中!

子供を東大に入れる母親のちょっとした「習慣術」/和田 寿栄子
¥1,260
Amazon.co.jp


子供を東大に入れるちょっとした「習慣術」 (祥伝社黄金文庫)/和田 寿栄子
¥580
Amazon.co.jp

これを読んで我が子も東大に行けるなら・・・(最近そんなの多いなぁ)

と思って借りてみた本です。(^^ゞ


著者の和田寿栄子さんとは、「受験の神様」言われる和田秀樹さんの

お母様です。(1930年生まれの76歳!!)

長男秀樹さんは東大医学部卒の医者に、次男は東大法学部卒の

法曹人に育て上げたツワモノです。


本の内容は「勉強法」というものではなく、「子育てのツボ」でした。

極端すぎる例えもありますが、うなずける部分が殆どでしたね。


こちらが、和田家で実行してきた事・・・


①まずは親が「子供に学歴を付ける」という信念をしっかりと持つ


②親が「頭のいい人間」を素直に尊敬すれば、子供も勉強を頑張るようになる


③「子供にお金の心配をかけたくない」はまちがい!


④子供には「社会の本音(現実)」をどんどん話して聞かせる


やるなら徹底的にやらせることで「健全な負けん気」は育つ


⑥子供に「勝ち体験」をさせることで、いじめにも耐える力が育つ


⑦親が「普通」を求めていては、子供の「生きる力」は育たない


勉強の前に「社会のルール」を徹底して教え込む


⑨「勉強しろ」と言うのではなく、「勉強しないと損するのは自分」とわからせる


⑩親の「首尾一貫とした姿勢」があれば、子供は決してぐれたりしない


⑪12歳までの子供に「基礎学力」を付けるために、親は労を厭わない


子供の食育に手を抜かないことが、子供に「体が資本」を教える、一番の方法


⑬反抗期の子供は、これまでの子育てを信じて腹を据えて見守る


子育ての責任は「社会」でも「学校」でもなく、すべて「親」にある!


子供の能力を信じ抜く親の愛が子供に「自分ならできる」という自信を与える


結局の所、親が「どうせウチの子なんか大した事ない」と思ってしまったら、

子供は自分の能力を信じられるでしょうか。卑下するような子供の育ってきた

環境をさかのぼると、教育に関心のない親や、負けることに慣れてしまった親に

たどり着くのではないかと思います。

つまり、それだけ親の責任は大きい。子供の能力を親が信じなくて誰が信じる

のでしょう。入試であれ何であれ、子供が何かに取り組んでいる時、その能力

を最後まで信じることーそれが親の最大の務めだと思うのです。


   本文より抜粋


この本を読んで素晴らしいお母さんだと思いましたよ。

今、自分の楽しみの為に子供を大人の都合に合わせる親が

多いけど、ちょっと反省です・・・・。

ここまで一生懸命出来ないかもしれませんが、参考にさせてもらいます。