子供のころ外国の歌が好きで好きで。一方、日本の歌謡曲は嫌いで嫌いで仕方なかった。お下品で田舎的でいかさんと思っていた。

それなのにこの年になると古い歌を聴くと昭和の記憶がよみがえって泣けてくる。今風でないなあ。


藤島 桓夫さんの「お月さん今晩は」て歌があった。

可愛いあの娘(こ)は オラを見捨てて
都へ行っちゃった
リンゴ畑の お月さん今晩は
噂をきいたら 教えておくれよなあ


あの娘想えば オラもなんだか
泣きたくなっちゃった
リンゴ畑の お月さん今晩は
噂をきいたら 教えておくれよなあ

昔の田舎の兄さんてこんなんかなあ。歌詞がえらく純情なんですけど。

藤島 桓夫さん「月の法善寺横丁 」を歌ってたけどこの歌の

「包丁一本さらしに巻いて」を英訳して
シングルキッチンナイフ、ラパピナコットンクロス て歌って大受けしてたアナウンサーがいたはったと聞いた。
英語やフランス語に訳して外国で歌ってくれんかなあ。英語でどう言うのやろなあ。


外人さんはどう思うのかな。
別れの一本杉て歌もあったな。



あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも鳴いていた。

一本杉の 石の地蔵さんのヨ村はずれ

嫁にも行かずに この俺の

帰りひたすら 待っている

あの娘は幾つ

とうに二十はヨ 過ぎたろに


調子に乗って歌ってたらなんと赤旗の歌に到達してしまった。こういう赤い歌聴いて育ったのでノスタルジア感じちゃう。


民衆の旗赤旗は戦士の屍を包む
しかばね固く冷えぬ間に
血潮は旗を染めぬ
高く立て赤旗をその影に死を誓う
卑怯者去らば去れ
我らは赤旗守る
フランス人は愛す旗の光
ドイツ人はその歌うたう
モスコー伽藍に歌響き
シカゴに歌声高し

なかなか名曲に思えるがこれ以上歌うと正体ばれるのでこれにて終了。

http://www.youtube.com/watch?v=jMf-qLljzNg

.jpg" alt="marinachanのブログ" border="0" />

marinachanのブログ
marinachanのブログ
marinachanのブログ
$marinachanのブログ
marinachanのブログ
marinachanのブログ
marinachanのブログ

marinachanのブログ
marinachanのブログ
marinachanのブログ
marinachanのブログ