江戸時代なんて行きたくないな。古代も鎌倉時代も。行きたくないな。
なんで自分が間引かれず、絶えずに生まれてきたんだか、奇跡的な気がする。

熊本宮崎の間引きのわらべ歌
なんとこの子が女の子なら
こもに包んで三つとこ締めて
締めた上をば文殊と書いて
池に棄つれば文殊の池に
道に棄つれば文殊の道に
やぶに棄つれば文殊のやぶに
人が通れば踏み踏み通る
親が通れば泣く泣く通る
昔の童謡って怖いから嫌い。歌詞見ただけでうなされそうだ。
昔はまずい学校給食を食べさせられたから嫌い。おいしいイタリアン食べられないから嫌い。
今はおいしいものだらけで糖尿病になっちゃう。昨日もお姉ちゃんとつくばで超おいしいケーキ食べて幸せだった
加藤登紀子さんのゴンドラの唄の動画見てたら市川雷蔵さん、若尾文子さん、越地吹雪さん、京マチ子さんが出てくる。
雷蔵さんも越路さんももう逝っちゃって。
市川雷蔵さんにノスタルジア感じるのですけど。
雷蔵さん37歳で肝臓がんで亡くなられた。おフランスの名優ジェラール・フィリップも肝臓癌で36の時逝っちゃった。あの二人似てるんだよね。
繊細でどことなく高貴で、肝臓がんで、、
ジェラールフィリップのモンパルナスの灯忘れられない。
http://www.geocities.jp/yurikoariki/montparnasse19.html





