2023年春の帰省。南部梅林へ。海で流木拾う。 | もはや、レモン日記。

もはや、レモン日記。

レモンの収穫はおしまい。今年は少なかった~。

 

帰省しました~!

 

途中、いつものサービスエリアのパン屋さんに寄りました。

 

そこでいつもの爆弾カレーパンを食べるつもりでしたが、

なんと!今回はしらすパンがあったので、

しらすパンを購入しました。

(娘は爆弾カレーパン)

 

 

しらすパンはしらすの出回る時期にしか売ってないんですよ。たぶん..

 

中にはしらすと刻み沢庵、

そして半熟卵が入っています。

塩加減がちょうどいい。

シアワセ。。

 

 

 

今回は「梅を見たいな。」と梅好きの娘の希望で、

南部梅林(みなべばいりん)に寄ってみることにしました。

 

南部梅林のホームページを見ると、

ちょうど「満開」🌸

 

 

車を停め、梅公園へ向かいます。

 

公園までの坂道沿いには土産物屋が多く、

売ってる野菜など見るのも楽しい。

 

小雨がちょっと残念でした、、、

 

 

 

坂を上る途中、万葉集の梅の花の歌プレートに出合います。

 

 

 

 

38首の歌が設置されており、

万葉集好きの娘はそのたびに足を止め、

写メをとり、読みふける。。

 

 

       前に歩いているのは、紀州犬!!?

 

けっこう上り、折り返し地点かと思ったら、

ここからが梅公園の入り口でした!

 

入園料300円。

 

 

本日の催し:もちまき

 

きゃー☆

 

【もちまき】って知ってますか?

都会育ちの夫はもちまき経験ゼロです。

私の育った田舎では、ことあるごとに(家の新築とか祭りごと)

餅をまいていました!

 

もちまきのある日は、朝からソワソワと、それはもう一大イベントでした ^^

 

 

 

子供たちが小さい頃、餅拾いを経験させたくて、

餅まきに合わせて帰省したこともあります。

 

わーい!

 

餅拾いだ~

 

 

頭の中は餅のことでいっぱいになりましたが、

時刻が合わず、断念することにしました...。

 

来年は「もちまき」時間に合わせて来ると誓いました( ノД`)

 

 

 

息を切らしながら上った、山の上からの景色の素晴らしいこと。

 

これはもう吉野桜も顔負け!?


 

 

小雨が降り続き、それがまた梅の花に趣を与え、

どこも絵になる風景でした。

 

 

遠くに海が見えます!

 

上りもきつかったけれど、

下りはちょっと危険。。

 

 

梅林を出て、向かうのは一番行きたかったところ。

 

ここでしか買えない!?梅干しを買いに行きました。

 

やっぱり私は、花よりも団子だなあ。。

 

 

実家でお昼をとり、海へ。

 

陽射しがやわらかく、暖かい。

 

気持ちいい。

 

 

やっぱり海はいいな。

 

下を向けば、いい感じの流木がいっぱいだし!

 

いくつか拾ったので、帰ったら流木DIYしよう♪

 

 

娘は春から社会人。

 

これからはこんなに身軽に遊びに出かけられないかもね。。