まだ9月ですが、

2ヶ月後に迫った七五三。


数え年か満年齢かという議論はありますが、

うちは2歳ながらももうお詣りには十分かなと思い、今年七五三のお詣りに行くことにしましたおねがい


シングルらしく、そして無宗教なので、

そして2歳だしということで(理由多い)

ご祈祷はしません。(初穂料もパス。。)


実は約1年前に、

ジモティで七五三のお着物をなんと無償でお譲り頂きました目がハート

今は楽天などで1万以下で新品フルセットを買うことも出来る時代になりましたが、

1万円とて痛い出費ですからね。。

ほつれている場所があったりでしたが傷汚れなく本当に綺麗で色も大変素敵なお品物でした。


そしていよいよということで、

今年の身長に合わせてお着物の肩上げ腰上げ。

シンママですもの、直線縫いだし、自分でやりますよ〜(頼むとまた1万円弱かかるらしいびっくり

和裁は元々独学ですが経験ありだったので、思い切ってまち針無しでザクザク🧵

(いや、まち針見つからなかっただけなんだけど、、、)

1つ上の学年の子だと90センチ台に乗ってくるんですが、

うちはまだまだおちびさんなので、

びっくりするくらい縮まり、袖が床につきそう笑い泣き


そして試着した娘、、

嬉しすぎて暫く回転したりバタバタしたり。踊っておりました。

これで一安心ニヤリ


後は靴と髪飾り歩く

草履は足がまだ小さく草履が痛いというので写真以外は白いスニーカーかな。。

『ハレクツ』っていう一見草履のスニーカー売ってますがこれもすんごい高いので。

髪飾りはつまみ細工というかちりめん細工というか、下がりのついた藤の花のようなあの髪飾りの見た目が大好きで、初心者ですが作ろうか迷っているところニヤリ


本人の好みもかなり出てきたこの頃ですが、まだまだ親が着飾ることが出来て、一緒に楽しませてもらって感謝感謝!!照れ