子ども達が可愛くて愛しくて大切で大好き。
でも、基本的に子育てって24時間、思い通りにいかない事だらけ。
私のペースで進めると言う事はまず、無理。
睡眠でさえまともにとれない涙
そんな日々で、要所要所で余裕がなくなり
イライラしたり、感情的になったり。
1人子ども達と遊ぶ時間が、すごく長く退屈に感じたり。。
可愛いし、楽しい瞬間もあるけど、まだ2歳と0歳。
中身のない訳のわからない遊び
(言い方失礼やけど本当にわけわからんのです😂)に
延々と付き合うのは本当に根気がいるし、ずっと全力はマジで無理。
そんな自分が現れる度に、
穏やかに育児できない自分を、
全力で楽しんで夢中になれてない自分を、
責めていた。
私の子育てはダメだ。
私の子ども達への姿勢はいけてない。
私はダメだ。
そんな欠乏感に襲われていました。
こんなに頑張ってるのに。。。

そう、こんなに頑張ってる。
本当についさっき、そこに気がついた。
思い通りにいかないがベース。
何も自分のペースでできないがベース。
そんな、一見めちゃくちゃ不自由な生活を私は日々過ごし、
そんな中で子ども達がめちゃくちゃ可愛いかったり、
一緒に遊ぶのがめちゃくちゃ楽しいと思える瞬間が
ちゃんと、はっきりと、ある。
えっ、これだけで十分すぎて、
お釣り貰わなきゃいけないくらいなんじゃ、、

そう思って
自分責める何て、一瞬でも勿体なすぎる!!!
そう思いました。
自分を責めすぎて、
しんどいがベース(欠乏感)とおもってたけど
私、ちゃんと楽しい(満たされてる)がベースで子育てできてる。
それに気がつきました。
今日も、支援センター行って帰りに公園もちょっと寄り道して、
お友達と楽しそうに遊んだり、
しかもおもちゃをどうぞできたり、
初めてできて感動した🥺
危ない事もしちゃったけどちゃんとごめんねできたり、
珍しく一つのおもちゃに集中したり、
公園で楽しそうに走り回ってるの見たり、
そんなのをみてるだけで本当に本当に楽しかった
💓

楽しい(満たされてる)がベースでも、
嫌な気持ちになる時もある。
ただそれだけだったんですね。
これからは、マイナスな感情が出ても自分を責めない!
そんな時こそ、「人間だからこんな時もある」「よく頑張ってるね」と自分に言おう。
責めないけど、改善策は考える。
イライラしたシチュエーションを振り返って、イライラする前にする対策はないか?と考えたり、
「そもそも、子どもは日々変わるからこんなん今日だけかも。明日はめちゃくちゃ楽かも!」と知っておいたり、
はたまた「今日楽でも朝はわからんぞ、、」といい意味で期待しないようにしておく。←すぐ期待しちゃう私にはちょっと不向きだけど(笑)
イライラしちゃっても、少しでも頑張った部分を見つける。
前回はイライラを声に出しちゃったけど、今日はださなかったね、えらい!とか
とりあえず子ども達を元気に生存させているだけで100点満点!とか
そう言う風に切り替えて行こうと思います。
ダメと思ってた自分を認める事ができるママを見て育つ子ども達は、
きっとダメな自分も認められる自己肯定感の高い子に育つ。
そんな風に、自分も子どもも信じたい。
そんな風に思ってたら、昨日書いたママさんから連絡が来ました😊
また一緒に遊びに行く事になりました😊
私の被害妄想だったな、と思う反面、
自分と向き合ったら現実が動いたな、とも感じて嬉しい😊
そんな今日の昼下がり。
キャラ弁的なの絶対無理。。と言ってた私が子どもの為に気づいたらこんなん作ってる。
まあ、キャラ弁とは程遠いけど(笑)
子ども達のおかげで、たくさん自分の中の愛に気づかせてもらい、成長させてもらってる😊
産まれてきてくれてありがとう💓
lemon*