さばのみそ煮
こんにちは、今日は関東地方はいいお天気でした。
野菜、くだもの、魚介類と旬のものがあふれています。
さばのみそ煮を作りましたが、いっしょに、ごぼうと
しらたきを煮ました。
さばは、目のきれいな、ぴんとした新しいのを買いましょう。
二人ですので、2枚に下ろして、1枚を二つに切り使います。
残った二切れは、酒、醤油をふりかけてから、冷凍します。
次に使う時、解凍しながら下味がつきますので、
調理するのが、スムーズにいきます。
ドリップも防げて、おいしさを保てます。
鍋に(水、味噌、砂糖、酒、醤油、みりん、生姜の薄切り)を入れ
沸騰してから、(さば、しらたき、あく抜きしたごぼう)を入れて
煮ます。
ボリュームのある一皿になりますよ。
※切り身の煮魚は、煮汁が沸騰してから入れます。
※弱火でコトコト煮ると、パサパサの煮魚になります。
※強火で煮て、火を止めると、冷めることで魚に味がつき
ジューシーな煮魚になります。
再びあたため、煮汁だけ煮詰めてかけます。