am10:00
ケアや体拭きをしている間、目を覚ましていたが疲れたのかすぐに寝てしまった。
降圧剤は点滴で入っているので今のところ落ち着いている感じ。
いつになったら人工呼吸器が外れるのかな・・・・

pm3:00
面会に行くと起きていた。
リハビリの先生に施術してもらっているときに本を見た。
看護師さんに「首を縦に振るのは自然的だから横に振るのが出来るといいよね!」と言われたので何か否定する(首を横に振るため)質問を・・・と思いついたのが「トマト食べる?」だった。
由宇人にトマト食べる?と言うと、分かるくらいに首を横に振った!!
看護師さん、師長さん、リハビリの先生がいて皆で「おぉ~!すごい~!!」と叫んでしまった。

そして以前テレビに出た時のビデオを見せると笑みも浮かべた!すごい進歩だ!
すごいね!!
今日で補助人工心臓を付けて1ヶ月が経過した。

am10:00
A先生より。意識回復の遅れは血圧やLVADのフロー設定値が原因とも考えられるとコロンビア大学からの意見があったとの事。
設定値を変更して様子を見るという事だった。
今の願いは一日も早く意識が回復してほしい。

pm3:00
ぐっすりと寝ている。 リハビリの先生が手をあげたりしても一切動くことなくスヤスヤと寝ていた。
それから30分後に目が覚める。 泣くことはなかったけど本を読み聞かせている時は聞いているようだった。

pm8:00
この時もぐっすり就寝中。もしかしたら夜は起きていることが多いのかな?
声を掛けると目を開けた。
私の方を見ているけど無表情。私の顔をずっと見ているだけ。
心配だけど前向きに行くしかないよね
明日はまた前進していますように。

今日は尿管とPIカテーテルを離脱した。


am10:00
熱は37℃台。
炎症反応は下がりつつある。
透明の水膨れのような湿疹が出ているので明日、皮膚科の先生に診てもらうようになっているとの事。


pm3:00
熱は37.4℃。
国旗の絵本やウルトラマンの本を一生懸命に追視している。
私の声は聞こえているようだけど、こちらを見ることはない。


pm8:00
表情も少しずつ出るようになってきた。
ICUの天井から何体も吊るされているウルトラマンを見たり、本を見た。
あくびを何度もしていたので眠いのか疲れたのかどっちかな?
「ママの方を向いてー!」の呼び掛けには反応せず、国旗の絵本を少しずつずらしてママと視線を合わせるようにした瞬間に泣き出してしまった。
それからは声が認識できると顔をしかめて泣いてしまう状態だった。

首も座ってないし、自分の置かれている状態が分からず不安でいっぱいだよね…
早くお話ができますように。



Android携帯からの投稿
昨日は仙台 青葉まつりに行ってきました。
暑いくらいの晴れの天気となった昨日は見物客で大変な混雑ぶりでした。

新緑が綺麗な定禅寺通りで、すずめ踊りに魅了されます。
色彩の豊かさ、踊り、小雀ちゃんたちの可愛さ、どれも感動しました。











由宇人は大好きなおみくじを引きました。



目の前を通り過ぎるすずめ踊りを見ながらふとニューヨークの事を思い出しました。
移植が終わりリハビリ期間の半年の間に由宇人と二人で何度となく見たパレードの数々。

またニューヨークに行きたいと思ったのでした。医療ではなく、お世話になった方々にも会いたいと…

そんな事を思っていたら由宇人が「ねぇ、ママ。 なんかニューヨークに行きたくなったね」と一言。

ビックリしました。

親子で同じことを思っていたんですね
(^-^;

すずめ踊りは全国の皆さんに見ていただきたいです。是非、機会があればご覧ください。




Android携帯からの投稿
三日目の更新がすっかり遅くなってしまいました。

さて、三日目は大阪に戻りユニバーサルスタジオへ行きました。
 
3日目もお天気に恵まれて暑いくらいでした。
初めは大好きなコーヒーカップ。

 

メリーゴーランド!

 

カートも楽しかったね!
 

お昼はハンバーガーとポテトのランチ、。

 


 

 
 

やっぱりこれも食べないとね!チュロス!大好き!

 

初めての大阪・神戸でしたが天気にも恵まれ、とっても充実した旅行になりました。
また行きたいなぁ・・・・






先日の事ですが、由宇人が下校したのですがうつむいたまま無言で足をドンドンと床に八つ当たりしました。

明らかに苛ついた感じ。

理由を聞くと、5時間目が始まるチャイムが鳴っても同じクラスの子2人がサッカーで遊んでいたために連帯責任でクラス全員が怒られ、なんと先生が楽しい気持ちになれないという事から楽しみにしていた音楽の時間が算数に変更になったそうです。

俺はちゃんと席に座っていたし、音楽もすごく楽しみだったのに・・・こんなに悲しいことはないよ!と言って大泣きしました。

なだめましたが、かなり悔しく悲しかったようで「先生なんか嫌いだ! もう、学校なんか行かない!」 「食欲もない!!!」まで言う始末。

いつも楽しいことばかりではない、悔しいこともあるよ・・・なんて言っても怒り爆発中の息子には通じませんでした。

その日はちょうど大好きなプール教室の日だったので、泳いで気分転換させようと思い連れて行きました。
プールが終わるころには笑顔にはなっていましたが、その日はママにべったりで買い物に行っても手を繋ぎ傍を離れませんでした。気持ちも不安定になっていたんでしょうね。

喜怒哀楽、生きていれば色々なことがある。

次はきっと良いことあるよ!頑張っていこうね!


おはようございます。

昨日、近所のお友達に誘われて囲碁教室へ行って来ました。

いつもの事ですが「分からないから行くのやめ
ようかな・・」と不安言動がありました。

そして、いつもの事ですが行ってみれば「面白い! やっぱり続けてみる!」と目を輝かせていました。

ルールを説明してもらい、基本遊びをしました。

説明を聞いているより実際にやってみる方が覚えるのは早いですね!

囲碁で集中力と思考力アップを狙う親心でした。
おはようございます。
今日は一つご紹介したいことがあります。

それはバンド「ハチマキ」

スコップ団・団長の平 了さんが夢を現実に向けて進んでおります。
きっと団長・了さんと会った方は生き方・考え方を共感、尊敬される方は多いのではないでしょうか。

由宇人の募金活動中に「将来、親友になるかもしれない」と、さりげなく大きな応援をしてくれていた了さん。

スコップ団が一時休止になり、今 夢を叶える時が来たようです。

是非、応援をお願いします。







昨日は外来でした。

通常通り、[循環器] [免疫] [歯科]での受診です。

採血も特に異常は無く、先月のバイオプシーでの結果も良好だったことからプログラフとバクタの減量がありました。

今日からの薬は下記のとおりです

[朝]
・ プログラフ 2cap
・ セルセプト 1cap
・ ペルサンチン 1錠
・ バクタ 0.5錠
・ バイアスピリン 0.5錠

[夜]
・ プログラフ 2cap
・ セルセプト 1cap
・ ペルサンチン 1錠

移植後に投与されていた飲むだけでお腹いっぱいの量から比べたら半分程度まで量は減ったのではないかと思います。
当時頻繁にあった口内炎や嘔吐も無くなりました。

三年生になり、6時間授業の日が一日増えて週二回が6時間授業。その二回とも外来診察日に当たってしまいどうしても一日休まなくてはなりません。・・・これもニューハートと由宇人が上手くやっていているかの大事な診察。 その分、長い待ち時間の間にドリルを頑張ることにしました。

三年生になりすでに様々な問題を抱えてしまいかなりの不安がありますが、ニューハートと一緒に乗り越えていきたいと思っています。