【和文化】旦那のお茶摘みからお茶時間。ひと手間。 | 杵屋勝之玲(貞苅玲)の長唄な毎日♥︎

GW最終日。 ♫夏も近く八十八夜♫

少し遅くなりましたが。
今日は旦那さんが庭でお茶摘みをして、お茶を作り、お茶🍵を煎れました。


茶摘みの様子。

ホームセンターで数年前に900円くらいで購入した、お茶の苗木。

結構大きくなりました。

たまの暇な休みの日に、
お茶を入れていましたが、
年に数回の出来事。

普段はなかなか出来ない、ひと手間。
お家時間で、この、ひと手間の大切さや豊かさを再確認。


和の文化は、ひと手間文化。

ちょっとした手間ですが、この、ちょっとが、豊かな時間を運んでくれます。

長唄稽古も同じ。

ひと手間かけて、丁寧に筋肉動かすだけで、音が広がる❣️ 

長唄上達の為にも、延長した5月の自粛期間、和のひと手間を大切に過ごします❤️ 

お茶作りの様子は、Youtubeにupしたので是非、観てくださいね。旦那が出演してます。



おまけ🤣
2017年以前の、私。
貞苅玲(現在、勝之玲)のパロディです。

私の🧘‍♀️ヨガ期を知っている方なら、
わかるかにゃ😂

ちなみに、今でもヨガ講師は続けてますよー。

詳しくは、
貞苅玲のAll Around ASIA!シリーズ動画を観てね。