青池に行ってきました。

青い湖に関しては、ひとかたならぬ情熱を持っている私です。いつか行かなければと思っていました。

 

でも、同僚の情報によると、「晴れていないとダメ」とのこと。ならばこの、連日晴れの今、行くべきだ。しかし、お盆初日。これまでさんざん、テレビでも、新聞でも宣伝しているので、遊歩道は大渋滞と予測できます。

 

有料駐車場が8:00オープンなので、8時目指して行きました。私らが行くと、10数台すでに止まっており、しかも県外ナンバーばっかり!!

遊歩道歩くとすぐにあります。

青い。美しいです。季節や時間ごとに青色も変わるそうです。

 

う~ん、しかし、これだけなのか!

(※大小33の湖が「十二湖遊歩道」にはあるので、これだけではありません)

画像

 

そして、たった9メートルの深さか。同じ透明度縛りでいっても、田沢湖の423mと比ぶべくもなし。

 

ビジターセンターで解説を読むと、この青い色は科学的に謎だということなんですけど・・・、五色沼も、田沢湖も、宇曽利湖も、研究しているのに)

そして、この青さは、青空を写しているだけなのかどうか?(成分の問題なのか、それとも光の差す角度=物理的な問題なのか)

 

手を付けていないことのほうが謎ですね。

=世界遺産・白神山地だから研究できないとか?

 

これから行かれる方は、十二湖駅の北側の道路から上がった方がいいです。南側の道路だと、土砂崩れ復旧工事で片側交互通行が多いです。