知的障害と自閉症スペクトラムと診断された3歳9か月の次男の話です。

今は保育園と週1回の療育に通っています。


自閉症の次男には、言葉での指示が通りにくいです。

また、切り替えがうまく出来ずに混乱することもあるため、絵カードを使用して状況説明をすることがあります。


えっと、療育の先生が、です。


我が家では絵カードは使っていませんタラー

私が面倒で用意していないだけ。

本当に意識の低い親だなーと思います真顔


絵カードはカラープリントした紙を、ラミネートしなくてはいけません。

でないと、ただの紙だとすぐにボロボロになるから。

我が家にはラミネーターはありません。

だから買わないと始まらないのです…。


けれど、買ったところで私はちゃんと作るのだろうか?

決して嫌いな作業ではないけど、集中する必要があり、なかなかその時間捻出が難しいのですもやもや

旦那はやるわけないし。


ハンドメイド作家さん?が、ラミネートまでしたカードを販売されていたりもしますが、そうすると自分が何か増やしたくても増やせないんですよね。

PDFデータだけ欲しいアセアセ


でもね、次男に指示を理解してもらったり、見通しを立ててもらうだけでなく、次男の気持ちも知りたいですからね。

うん、頑張ってつく…る…


うーん、作れるのか?私?爆笑

ラミネーターなんて買って大丈夫なのか?

不安ですが頑張らないとですねアセアセ


ひとまずラミネーターはポチりました!