義父は先日認知症と診断され、介護保険の認定をしてとらうべく申請するところまで来ました。


今度は私の父の話ドクロ


父は脳動脈も頸動脈も血管が詰まり、首の骨と心臓にも異常があり(もう何だかよくわからない)、大量薬の副作用なのか皮膚病にもなっているという、大変な状態です驚き


そもそも私は、父には昔から精神疾患があると思っている、というか確信していまして。

普通の人間ではないんですね。

少なくともアスペルガーではあるはずです。

母も言ってますが、アスペルガーの特徴はまんま父ですタラー


思い出したあり得ないエピソード。

小学生のとき父親参観に私の登校と共に学校に行った父。

他の子に親の時間はまだだとか、いけないんだとかそんなことを言われてしまい、父はキレて帰ってしまいました…。

母が慌てて祖父を手配し、祖父が代理で参観しました。



異常な父ですが、技術者としては優秀だった様子。

毎朝5時から勉強するなど、ストイックで勤勉な人でした。

それゆえにプライドも高く、難しい人。

逆に誰もができるような手続きなどはできず、母がすべてやっていました。



そんな人だから、高齢になった今、おかしな点があっても、認知症のせいかわからないのですタラー

だって昔からおかしいのですから。

脳外科の先生にも父は認知症ではないと言われてしまい、じゃあ何なのか?と。

統合失調症?

とまで考えています。

(かなり症状が当てはまります。)



母はもう75歳ですが、ハードなパートをしながら父を支えています。

しかし、最近になり父が何もしなくなってしまったそうなのです。

母が夕飯の用意をしていても、母が帰るまで食べない。

家事も一切しない。

物忘れも激しい。

幻覚が見える。

寒いのに暑いと言って窓を開ける。

夜中に大音量で音楽をかける。

まぁ、昔からこういうことはあったのですが…。


母のストレスがすごくて、とうとう父に出ていけ!とブチギレたのだとか驚き

母は父を老人ホームに入れたいと言いますが、すぐ入れるようなところ?

検索するとすぐに出てくるようなところは月30万くらいかかるんですよねガーン

そんなお金どこにあるんだ…!


安く?介護保険を使って?入れる老人ホームは、軽費老人ホームか特別養護老人ホームになるみたい。

軽費老人ホームは安いと言っても月15万くらいはするし、身の回りのことが自分でできないといけないという前提をクリアできないタラー

特別養護老人ホームは要介護3以上という前提があるけど、父はまだ要支援2なのですタラー


いずれにしても、すぐにどうこうはできませんショボーン

が、私にも知識が無さすぎるので、とりあえず母と包括支援センターに行って相談してきました。


まず、今の父の状態だと認知症に該当するとのことでした。

まぁ、そりゃそうだと思いますタラー

元から精神的な面で異常があるかもと話したところ、高齢者を対象とした精神科をやっているクリニックを紹介してもらいました。


私としては認知症や精神病に効く薬を飲んで、症状を抑えて欲しいけど、すでにたくさんの薬を飲んでいますから効くのかな?と思います。

病院の先生は飲み合わせOKとしてるのですが、ボロボロの肉体に大量の薬。

副作用もあるように思います。

本人も飲み忘れとか間違えて飲んだりがあるので、最低限に減らして欲しいのですがタラー


そのうえで、父には要介護3の認定を受けてもらい、特別養護老人ホームに申し込む、これが目指すところかなと。

多分今の状態なら要介護3にはなると思います。

介護している母もノイローゼ気味なので、母も精神科を受診してもらい、老老介護が厳しいということで、加点にはならないですかねー?

加点にならずとも、考慮されないかな?

甘い?

そう簡単に入所できないことは、わかってます!


まぁ、そんなことを考えている間に父は死ぬかもしれませんけどね。。

次の脳外科の手術は心臓外科医からは止められているくらい負担があると聞いています。

でも、脳外科の先生的には手術しないと死ぬらしいです。



それにしても、高齢になっても健康でいられるって本当に大事なことですね。

だって、もし私が80歳になったとき。

あと38年後ですが。

息子たちに同じことさせたくないです!!

その頃、長男は私と同じ42歳ですね。

いやー、自分の家族やら生活だけ考えていて欲しい!

迷惑かけたくないよー。

しかも認知症だったら、迷惑かけているかすら自分でわからないんですよ?

そうはなりたくないな。


義父と父を見ていると、仕事をやめて外に出なくなったのがいけないように思うのです。

誰ともコミュニケーションを取らず、オンオフのない生活が。

逆に、義父と義弟と犬の世話に追われる義母や、パートで働く母は、認知症の兆候はありません。

だから、私は何でもいいから出来るだけ長く働きたいと思います。

それが、自分のためにも息子達のためにもなるのではないかと。

だから旦那にもずっと働いてもらおうと思いますにっこり