タイ土産。

アクセサリーも欲しいな~と思い、探してみました。

ハンドメイドっぽいもの多くて
作れそう?って思ってしまったり。
ワイヤーワークのアクセサリーが多く
ワイヤーの後処理が雑なものも多く
欲しい物があったけど、断念しました。


気になってた「プラティナム ファッションモール」に行ってみました。

東京で言う渋谷なのかな?と思ったり。

上のほうの階で、迷いに迷って購入しました。

$アジアン大好き☆Happy Life

2つ買って、まけて!って言ったら、仕方なくまけてくれた感じ。
あ、ここって、まけてって言うべき場所じゃなかったかな?

他にもいいな~と思うものがあったんだけど
ピアスのフックの部分がちょっとね…というのとか
ワイヤーが刺さりそうな感じのものとかあって
ちょっと残念でした。

タイ人は、大きなピアスが好きなんですかね?
大きめ、重めなピアスが多く売ってました。


最上階のフードコートも美味しかったよ~


それと、カンボジア、シェムリアップのナイトマーケットで買いました。


$アジアン大好き☆Happy Life
シルバーのゾウのピアス。
こちらも、値切りました。



それと、スマホのアクセサリー。

iPhoneケース。
$アジアン大好き☆Happy Life
2種類、大人買い。

私はiPhone4Sを使っているのですが
日本だと、4Sのケースがあまりお見かけしなくなってて
困っていました。すでに5ばっかり。
でも、バンコクはいい感じで売ってました。
4S、4、3Gとかのケースもちらほら。
よかった~!

シンハーのケースは、2個目。
このケース、ハードケースだから
落として割ってしまったのです。
お気に入りだったので、今回買えてよかった!




ペタしてね
タイ土産。

今回は、次、いつ行けるかわからないから、という思いのもと
高級石鹸?を買ってきました。

THANNとHARNN
$アジアン大好き☆Happy Life

THANNは、サイアムのゲイソンで買いました。
170バーツだったかな?偶然にも、ディスカウントしていたので
95バーツくらいで買えました。

が、あのお店の雰囲気に気後れしてしまい
お店の中まで入らず、手前のほうで買って
そそくさと出てきました。

う~ん、高級店な雰囲気、入れないわ(><;)


HARNNは、伊勢丹で購入。石鹸は、153バーツ。
きちんと袋に入れてもらえてうれしかったです。

でも、ちょっと選び間違えたね。
どっちも黒米の石鹸になりました。
HARNNは、これだけ顔も使えておすすめ、って。

いつもお世話になってる伯母にあげようかな。


いろいろ見回っていて、買ってきたもの。

$アジアン大好き☆Happy Life

ココナッツオイルが気になり
買って帰ろうかな~という気分になりました。
だって、日本で買うと高いんだもん。

いくつか見ていて、瓶に入っている液体と
缶に入った固形のバーム?がありました。

買ったココナッツオイルは、「ARB‐IMS PRODUCTS」
というMBKにあったオーガニック系の雰囲気出していたお店で。

ココナッツオイルは、顔、髪、体、食べてもいいよ~って。
すっご~く甘~い香り。
サイズもいろいろあって、小さいのと中くらいの瓶を買ってきました。
他にも箱入りの石鹸が70バーツくらいであったから
買えばよかったかな~と後悔。

ココナッツオイル、お風呂上りの濡れた髪につけて
使ってみたけど、蟻がよってこない?というくらい
甘い香り。
でも、髪を乾かすと、香りはそんなに残らず。
サラサラ、しっとりになりました。


他の石鹸は、ナイトマーケットで購入。
(新しくできたナイトマーケットだよ~)
1個80バーツ、3個以上買ったら少々安くなる
というとこが多く、迷って迷って買いました。
まとめ買いして、「まけて!!」って言ってみたけど
あんまりまけてくれなかった(´□`。)
ココナッツ、マンゴー、ライチと、米。

流行りなのかな?
オーガニック系な雰囲気が漂うお店が多く
かなり迷いました。

シャンプーとかもたくさんあったけど
タイ語が読めないので、どんなシャンプーかよくわからず。
こだわりがなければ、買ってみるのもありなのかな~?





あと、何年か前に行った時に買った石鹸。
$アジアン大好き☆Happy Life
これ、東急で買いました。

こういう繊維入りもまだ売ってました。
この繊維、ヘチマなんだね~。
使い終わって気づいたよ。

だけど、使いづらかったです。
どうやら、こういう繊維入りの石鹸は
石鹸そのもので体をこすりながら洗うらしいですね。
私は、タオルに石鹸をつけて泡立てて体を使うので
タオルに繊維がひっかかって邪魔でした。


甘くていい香りのするものが多かったし
形もかわいいものが多くて
いろいろ買いたくなったけど
石鹸ばっかりあってもね。

ハンドクリームも買えばよかったかな~。
レモングラスとか、ココナッツとか
日本ではあまりお見かけしない香りのものがあったので。


テスターを使ってみるだけでも
すごく楽しかった≧(´▽`)≦
GWからすでに一週間経ってる!
早すぎる。

タイ&カンボジアの旅、楽しかったです!

時間かかりそうですが、旅の思い出とお土産を
ちょこちょこアップしていきます。

気長に、読んで頂ければ嬉しいです!



今回のメインはカンボジア!
行ってその場で宿と観光案内交渉!という冒険は避けて
バンコクのHISのツアーを利用しました。

バンコクから飛行機でシェムリアップ。
スワンナプーム空港から、国際線に乗ります。
気分的に、あ、そっか、国際線だ!と思うほど。

建物からバスで、飛行機のタラップへ。
バスの中、ほとんど日本人でした。

そして、乗る飛行機が近づくと・・・

皆さん、唖然。


小さなプロベラ機!

そりゃそーだ。
きっと、皆さん、タイ国際航空とか何かしら
そこそこ大きな飛行機で、日本からバンコクへ来たはず。
だから、そのギャップがね・・・
「こんな飛行機、大丈夫?」
という言葉も聞こえたけど・・・

大丈夫でしたよ。


VISAは、シェムリアップの空港で取得。
20ドル必要と言われ、日本から準備して行ったのに
空港内にATMあるし(お金をおろしている旅行客もいた)
「ドルがない!」と言い続け、タイバーツで支払った方もいて
もしかして、準備しなくても良かった?
でも、準備してて損はないですよ。


ツアーだったので、空港から送迎もあって
すっごい楽でした。

でもね。

暑かった!

気温34℃。
日本を出国した時は、ちょっと寒かったから
暑くて、暑くて・・・

必死で巡りました。

$アジアン大好き☆Happy Life

ちょっとだけ本を読んで行ったので
本の中の世界が目の前にあるのが感動。

古代の人々はすごいですね。
どうやって、こんなお寺を建てたんだろう?


この遺跡、森に埋められて放置されてた、と聞いていたけど
こんなに大きな遺跡が埋もれてた、という意味がよくわからず。
でも、行ってみると、周囲にある木がすっごく大きい!
遺跡も隠れるくらいの大きさでした。

そして、野ざらしにされている遺跡。
修復作業をされているとは言え、やっぱり傷むんだろうな。
崩れかけ、崩れて放置、というのがあり、残念に思えます。
あとは、戦争の影響です。
ガイドさんの説明の中に、何度も戦争のことが出てきました。
もしかして、戦争、国内の混乱さえなければ
この遺跡はもっと綺麗なまま、昔のままで残っていたのかも?
とついつい、日本の京都のお寺と比べてしまいました。
あ、比較の対象がちょっとズレてる?

でもね。
もったいないな。
というのが正直な感想です。

戦争で悲しく、辛い思いをした人が多く出たうえに
さらにこんな遺跡も崩れたり、盗難に合ったり。

何も生み出さないよな~
と思ってしまいました。

こういう遺跡は、壊れかけというのが魅力、と言った
友人もいますけどね。
でも、細かい彫刻や穏やかな表情の仏像を見てると
本当に、そのまま残っててほしかったな、
全盛期のお寺を見たかったな、と思いました。


日本人の観光客も多いのか、バスから降りると
お土産売りの女性や子供が駆け寄ってきます。
で、そこで言われる言葉。
「カウ・スーマイ?」

へ???

カウ=買う(日本語)
スーマイ?=買いますか?(タイ語)

ごっちゃに覚えて使ってる?
と聞こえてしまいました。



2日目午前まで遺跡巡りして、午後はシェムリアップ市内を
ダンナと二人で歩き回りました。

とにかくね。

暑い。
3m歩くと「トゥクどう?」と声をかけられる。

最初は、いろいろ笑顔でかわしてたけど
だんだん、うざくなる・・・

思ったより小さな町だったので
それなりに歩けました。

楽しみにしてたナイトマーケット。
バンコクの大きなナイトマーケットを想像して行ったけど・・・

あれ、これだけ?
という感じでした。

夜ご飯は、カンボジア料理を求め、歩き回ったけど
カンボジア料理とタイ料理の境目がわからず。
「BBQ」と書いたお店が多く…

結局、お客さんが多く賑わっていたシーフードのお店へ。

こういう土鍋に入ったスープがカンボジア料理らしい
というダンナの情報を元に頼んでみました。

$アジアン大好き☆Happy Life


辛くなくて美味しかったよ!

あとは、バナナの葉っぱに包んだサラダ。
ソムタムみたいでしたが、辛くなかった。
$アジアン大好き☆Happy Life

よく食べた(ツアーの食事にもついていた)のは、かぼちゃプリン。

かぼちゃのペーストを練りこんで、カラメルソースがのった
黄色いプッチンプリンのようなプリンを想像してたけど、


丸ごと???
$アジアン大好き☆Happy Life

丸ごとのかぼちゃをくりぬいた中に、プリンが入ってた。
でも、練乳とココナッツミルクの味が良かったけど
かぼちゃは、日本で売ってるかぼちゃのほうが甘いね。

しかし。

コーヒーはめっちゃ美味しかった!
私は、ベトナム、タイ、ラオス、インドネシアのコーヒーが
大好きなので、カンボジアのコーヒーも期待してました。

やっぱり!美味しいね!


翌日、最終日もお昼までフリー。
お土産探しに、市場の中やら街中を散策。

お金は、米ドルが普通に使え、小数点以下はリエルでおつり。
リエルはカンボジアでしか使えないので、必死で小数点以下を計算して
ドルとリエルで払ったけど、残っちゃった。

言葉も普通に英語が通じるし
お店によっては、日本語も通じました。

ただ、普通の地元の市場では買わなかったから
そこで英語が通じるかはわかりません。


その日夕方バンコクに着き、サイアム辺りを散策予定だったのに。

離陸予定時間から2時間近く待たされ、宿に着いたの19時すぎ。
その日のバンコクの宿、ちゃんと予約しといて良かったよ。

やっぱり、何が起こるかわかりませんね。
時間に余裕を持って、移動と宿泊を考えといてよかった。




今回は、いろんなリベンジをかけたカンボジアだったので
失敗したくない思いでツアーを利用させてもらいました。
それに、案内付きで遺跡を回りたかったし。

バンコクのHISを利用しての方が少なかったのか?
2日間とも4~5人のツアーで嫌な思いをすることなく
回れました。ガイドさんも日本語で案内してくれ、「写真、撮りましょうか?」
と声こかけてくれたりしました。

他のツアーは、でっかいバスで20人くらいで回ってました。
あんなツアーだと、絶対に集合時間に遅れる人が出てくるんだよね~
と、人のこと言えないけど。

ガイドさんも、集合時間5分前にはロビーに来ていて
びっくり!遅れて来ると思ってたので!
逆に私らがガイドさんをお待たせして時間ギリギリでした。


ホテルも町中に近い場所だったので、歩いてマーケットに行けました。
ホテルによっては町から離れてたので、歩くのはキツイかも?
歩こうと思えば歩ける距離だけど、日本、バンコクの
夜の明るさとシェムリアップの町の明るさは全然違います。
英語でトゥクと交渉できれば、問題ないのかな?
安全面から考えて、夜の一人歩きは避けるべきと思います。


ツアーなので、回るお店が日本人好みだったり。
でも、会社で渡すお土産とかを買うなら、
そういうお土産屋さんで買った方がよかったかも?
梱包と見栄えが良いです。

食事も決められてるのは、仕方ないですけどね。
初日は、でっかいレストランのビュッフェでした。
デザートは、取りに行ったらすでになくなってて残念。

遺跡も、しっかり巡るとなると、体力がいります。
暑いし、広いし、階段とか多いし。
だから、半分フリーなツアーで良かったな~と思いました。

だけど、街中に日本人の方が営業されてるのか
ツアー会社を発見し、トゥクチャーターやら
空港までの送迎やらあり・・・

今度はそれで良いかもね~?
ホテルも自分で決めて予約すればいいし。
2回目は、行ってどうにかできるかもしれない?



元フランス領の社会主義国。


同じような国にちょこっとだけ住んでたので
すっごく懐かしくて懐かしくて。

目新しい感動よりも、懐かしい感動のほうが多く

シェムリアップの空港の雰囲気も似てたり
少し離れた遺跡に行く途中の景色は
まさに住んでた所、そのもの!だったし

見かける人は、「あ、あそこに住んでたあの人に似てる!」
というクメール系の顔立ちしてたり
クメール語が、何となく近くに住んでいた少数民族の方の
話す言葉に似てたり(言葉の起源が同じかどうかはわかりません)

これ!よく食べてた!というのが売ってたり
買って食べた!



そのまま、飛行機に乗って、住んでた国に行きたくなりました。
こんなに身近に感じたのは、帰国してしまって以来初めて。


この旅行の計画段階で、そのまま3カ国目として行く案も
あったけれど、やめました。

あと10年後くらいに行きたいな。
シェムリアップも、またいつか来たいね。






久しぶりになりました。


悩み多き生活してます汗
なんちゃって。

ゴールデンウィークですね~



今年は、日本を脱出し、タイに来ました[みんな:01]

最近、すっかりタイから遠ざかり
タイ語も習うの辞めちゃったし
タイ語の先生、帰国しましたT_T
タイ料理も作らなくなったし
お土産で買ってたお菓子も忘れ去った状態。

やっぱ、海外に関わりあることしてないと

アジアンな国々が遠く遠く感じてました。


最近は、いろいろあるので
今年は、旅行なんて諦めてたけど
思い切って、脱出!
photo:01




バンコクに着くころ。

photo:02



タイ航空のお土産。
(ホテルに着いて写真撮ったから、
もうクタッとしてしまいました。)

これ、もらうと嬉しいですね。

あ~来れたんだ…と感動でした[みんな:02]

そして、Wi-Fi無料のホテル。

快適です音譜

一昔前では、考えられない…


今回は、バンコクからシェムリアップに行き
アンコールワットに行く予定です!!!


ハネムーンで行けなかったアンコールワット飛行機

行けるなんて、感慨深い…


今宵はSPYで乾杯カクテルグラス
photo:03




日常を忘れて、どっぷりタイ、カンボジアに
浸りたいと思います!


でも、早く寝よう…

iPhoneからの投稿
随分、タイから遠のいていました。タイ
タイ語教室もやめちゃったし
外食もタイ料理になかなか行かないし…

住んでるのが日本だからしゃーないですね。
(^▽^;)

ただ、私のiphoneの日付は、仏歴で表示してます。
そして、タイ語のインストールしてます。
使ってない、というか、使えないけど・・・


今年の夏、100均のお店でやってた「タイフェア」
これは買うべき!って、いくつか買ってたのですが
なかなか作れなかった。

我が家、夕飯が遅いので、カロリーとご飯の中身に
かなり気をつかってるので、作る料理が限られてくるのです。
なので、こういうレトルトを使う料理なんか作れず・・・

ようやく、先日の土日に作ったもの。

$アジアン大好き☆Happy Life

作って勢いよく食べちゃったので、
出来上がりの写真がありません。

レシピは、麺をゆでると書いてあったけど
ゆでると、くっついて失敗した思い出があるので
お湯で5分ほど戻しました。

でも、やっぱり失敗でした。
麺がべちゃっとするというか
くっつくんですよね。

失敗したけど、おいしかったので
また100均のお店に行って買ってきました。
また作るぞ~!



一度、作っちゃうと我が家にタイごはんブーム到来!!!

昨日、ダンナが早く帰ってくるというので

ようし!タイごはんだ~~~!

$アジアン大好き☆Happy Life

ガパオって何だっけ?
バジルの意味だっけ?

いつだかのタイ旅行で買ってきたタイ米。
雑穀米みたいです。

$アジアン大好き☆Happy Life


これを1/2合、日本米(うるち米)を1/2合で炊き
あとは、冷凍してた玄米を解凍してレシピ通りの分量にしました。

タイ米を炊いていると、いい香りがしますね~
ダンナが帰ってきて、最初の一言が
「タイの香りがする~( ̄▽+ ̄*)」
でした。


ピーマンとニンニクを刻み
挽肉を炒め、材料を炒めてご飯を入れ
目玉焼きを作って

あっという間に完成~☆


ガパオ飯
$アジアン大好き☆Happy Life


うん。
本場を食べたことないのですが・・・

それなりにおいしかった。
バジルの香りは少なかったけど

チャーハンとは違うね。

カオ・パット(タイの焼き飯)とも違うね。


という感想でした。

ところで。
最近、スーパーで多く見かけるようになったカルディカフェ。
コーヒー豆だけじゃなく、輸入食品も豊富で
大好きなお店です。

そこで、ついつい買ってしまいました。

$アジアン大好き☆Happy Life

ラープの素?


同じくアジアンな国で生活してた友達が
「おいしかった~」
とブログにアップしてたので、気になってました。


簡単に作れそうです。


でもね。
私が現地で習ったラープの作り方は
ちょっと違うんですよね。。。

あ、タイじゃないからちょっと違うのかな?


今日はトムヤム・カイ(鶏のトムヤムスープ)にでも
しようかな~




ペタしてね
秋ですね~

ぶどう、梨、柿がおいしい。

あ、栗をまだ食べてない!
サンマも食べてない!!!

というのではなくて。


読書の秋が行き詰ってしまいました。
図書館から借りてきたけど
返却期間があると、じっくり読めないんですよね。


そこで、旦那とケンカになってしまいました。

「ガンダム、見せろ~~~!!!!」ヽ( )`ε´( )ノ

「まだ早い!」(`・ω・´)



どっちが誰のセリフって???
ガンダムを見せてほしいのは私です。


そんなケンカをしつつ、ようやく借りてきてくれました。
(私はレンタル屋さんの登録をしてないので)

「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア [Blu-ray]/バンダイビジュアル

¥6,300
Amazon.co.jp

いやぁ・・・
また45話くらい、じっくりじっくり見なきゃいけないかと思ってたのですが
映画だったのですね。
2時間くらいでした。

でも、展開が早くてなかなかついていけなかったのと
時代設定に、頭がついていかなかった・・・

というわけで。
次は、ようやくユニコーンが見れるのかな?
いやいや、Wもみたいなぁ。


そんな中で、こんなマンガを発見。
ガンダムさんシリーズが読みたかったけど
同じような感じだったので、買ってしまいました。

機動戦士ガンダム ハイブリッド4コマ大戦線 (角川コミックス・エース 260-1)/角川書店(角川グループパブリッシング)

¥588
Amazon.co.jp

これ、静かに読めないのが難点です。( ´艸`)
どうしても噴出してしまう。。。


そして、ようやくこのシリーズも読めそうです。
いつ買ったのか忘れちゃった・・・

機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ〈上〉 (角川文庫―スニーカー文庫)/角川書店

¥580
Amazon.co.jp


ちょっとだけ読んだのですが
「逆襲のシャア」の続き?のような気がして
すぐに読むのをやめました。



しばし、ガンダムを楽しみます。
(`・ω・´)ゞ




ペタしてね
ほとんどふれてなかった・・・


「ガンダムAge」


終わっちゃいましたね~

三十路過ぎてハマったガンダムシリーズで
リアルタイムで見たのは2作目。

で、今回はちょっぴり不完全燃焼でした。(^▽^;)

まあ、そんなストーリーもあり?



私にはガンダムを語る資格はまだまだありませんので
このくらいにします。o(_ _*)o


さて、このガンダムが終わったら
またレンタルしてガンダムシリーズを見ることとなります。

次は「逆襲のシャア」かなぁ?


ユニコーンまでは遠いなぁ・・・


ペタしてね
時間があったりなかったり・・・

でも、一人の時間が多かったので
図書館から本を借りてきて
秋の長夜に読書してました。

今月読んだ本はこれ。

「羊をめぐる冒険」 村上春樹氏

村上春樹全作品 1979~1989〈2〉 羊をめぐる冒険/講談社

¥3,150
Amazon.co.jp


村上氏の本に興味を持ったのは
「ノルウェイの森」を読んでから。
で、そこそこ読んできました。

ちょっと前に「海辺のカフカ」を読み終わりました。

どちらの本にも言えたことは

最初はとっつきづらい。
でも、読み進むうちに、止められなくなる。

途中の点と点がだんだんつながって線になっていくところは
読んでいてとってもおもしろいんです。


そして・・・

ちょっと言いづらいけど

終わりが釈然としない。

え?
で?
何?これで終わり?

という感じでした。


うむぅ・・・

私には少し難しいような気がしました。
この物語を書かれた時代の思想を知らないので。

本当に

歴史に弱いんです。

社会(歴史)より、理科が得意だった。
日本史より世界史のほうが好きだった。


表面上、さらっと読む分にはとっても内容があって
おもしろいのですが、なかなか理解するまでは難しく・・・


もしかしたら、村上氏の物語は
書かれた順に読むほうがいいのかも?

と思ってしまいました。

今日も明日も1人の長夜。

「村上春樹全集①」
を借りてきたので
「1973年のピンボール」
「風の歌を聴け」
を読んでみようと思います。

「風の歌を~」は、読んだことあるんだけどなぁ・・・
全く覚えてない・・・

そして、それが終わったら・・・

「阪急電車」 有川浩
「感染列島」 涌井学
「美しさと哀しみと」 川端康成

が、我が家に控えています。
今年じゅうに読めるかなぁ?



ペタしてね
買ってしまいました。。。

天然石は手を出さない!って決めてたのに。


ブルートパーズとターコイズ

$アジアン大好き☆Happy Life


誕生石のトパーズ。
気になるんですよね、いっつも。
でも、高くてピアスも買うのためらってて・・・

パーツなら、安い?

な~んていう安易な発想のもの
買いに行ってしまいました。



買っちゃった・・・・



だってさ~バーゲンだったんだもん。
買っちゃうよね。。。。

ちっちゃ~い石のピアス1つと
同じくらいのお値段でした。

ロンドンブルートパーズもあったけど
澄んだ淡い水色のブルートパーズが好きなので
このスイスブルートパーズにしました。




さて・・・・


どうしようか・・・・


しばし、悩みます。


楽しい悩みだわ。



ペタしてね
南国のお土産~!

出張から帰ってきたダンナ。
お土産を買ってきてくれました。


パパイヤのお漬物。
$アジアン大好き☆Happy Life

タイ料理のソムタムでもよく使われるパパイヤ。
それが、お漬物になってるなんて!!!

ちょっと前にも同じ所に行ってたので
その時に初めて買ってきてくれました。

味はお醤油で漬けたお漬物なんだけど
歯ごたえが何とも言えない!!!

で、今回も買ってきてくれました。


マンゴーのジャム。
$アジアン大好き☆Happy Life

タイに行くと、私は必ずマンゴーのシェークを飲むか
果物を食べます。
時間があれば、空港内で買って持って帰ってくる!!

日本で売ってる国産マンゴーは
とてもじゃないけど手が出ないお値段で
いつも、「食べたい・・・( ̄¬ ̄*)」と思いつつ
食べれない・・・

そんなマンゴーのジャムを買ってきてくれました!!
おいしそ~。

マンゴーのスイーツをこの夏よく食べたのですが
このジャムもそうだけど
日本って、マンゴー×オレンジが多いような気がします。
マンゴーの甘みとオレンジのさわやかさで
ちょうどいいおいしさが出るのかな?

でも、タイでマンゴーのスイーツって
マンゴーと何を混ぜるっけ?
柑橘系は混ぜないよな・・・?

マンゴーとパイナップルとか
マンゴーとメロンとか・・・?





パパイヤのお漬物とか、マンゴーのジャムとか・・・

どこのお土産~?

って感じですね。


いつもタイに関連付けて買ってきちゃうのか

私がタイに関連付けて考えてしまうのか・・・




まあ、いいや。

おいしく頂きます☆


鹿児島のお土産でした(‐^▽^‐)




ペタしてね