随分、タイから遠のいていました。
タイ語教室もやめちゃったし
外食もタイ料理になかなか行かないし…
住んでるのが日本だからしゃーないですね。
(^▽^;)
ただ、私のiphoneの日付は、仏歴で表示してます。
そして、タイ語のインストールしてます。
使ってない、というか、使えないけど・・・
今年の夏、100均のお店でやってた「タイフェア」
これは買うべき!って、いくつか買ってたのですが
なかなか作れなかった。
我が家、夕飯が遅いので、カロリーとご飯の中身に
かなり気をつかってるので、作る料理が限られてくるのです。
なので、こういうレトルトを使う料理なんか作れず・・・
ようやく、先日の土日に作ったもの。

作って勢いよく食べちゃったので、
出来上がりの写真がありません。
レシピは、麺をゆでると書いてあったけど
ゆでると、くっついて失敗した思い出があるので
お湯で5分ほど戻しました。
でも、やっぱり失敗でした。
麺がべちゃっとするというか
くっつくんですよね。
失敗したけど、おいしかったので
また100均のお店に行って買ってきました。
また作るぞ~!
一度、作っちゃうと我が家にタイごはんブーム到来!!!
昨日、ダンナが早く帰ってくるというので
ようし!タイごはんだ~~~!

ガパオって何だっけ?
バジルの意味だっけ?
いつだかのタイ旅行で買ってきたタイ米。
雑穀米みたいです。

これを1/2合、日本米(うるち米)を1/2合で炊き
あとは、冷凍してた玄米を解凍してレシピ通りの分量にしました。
タイ米を炊いていると、いい香りがしますね~
ダンナが帰ってきて、最初の一言が
「タイの香りがする~( ̄▽+ ̄*)」
でした。
ピーマンとニンニクを刻み
挽肉を炒め、材料を炒めてご飯を入れ
目玉焼きを作って
あっという間に完成~☆
ガパオ飯

うん。
本場を食べたことないのですが・・・
それなりにおいしかった。
バジルの香りは少なかったけど
チャーハンとは違うね。
カオ・パット(タイの焼き飯)とも違うね。
という感想でした。
ところで。
最近、スーパーで多く見かけるようになったカルディカフェ。
コーヒー豆だけじゃなく、輸入食品も豊富で
大好きなお店です。
そこで、ついつい買ってしまいました。

ラープの素?
同じくアジアンな国で生活してた友達が
「おいしかった~」
とブログにアップしてたので、気になってました。
簡単に作れそうです。
でもね。
私が現地で習ったラープの作り方は
ちょっと違うんですよね。。。
あ、タイじゃないからちょっと違うのかな?
今日はトムヤム・カイ(鶏のトムヤムスープ)にでも
しようかな~


タイ語教室もやめちゃったし
外食もタイ料理になかなか行かないし…
住んでるのが日本だからしゃーないですね。
(^▽^;)
ただ、私のiphoneの日付は、仏歴で表示してます。
そして、タイ語のインストールしてます。
使ってない、というか、使えないけど・・・
今年の夏、100均のお店でやってた「タイフェア」
これは買うべき!って、いくつか買ってたのですが
なかなか作れなかった。
我が家、夕飯が遅いので、カロリーとご飯の中身に
かなり気をつかってるので、作る料理が限られてくるのです。
なので、こういうレトルトを使う料理なんか作れず・・・
ようやく、先日の土日に作ったもの。

作って勢いよく食べちゃったので、
出来上がりの写真がありません。
レシピは、麺をゆでると書いてあったけど
ゆでると、くっついて失敗した思い出があるので
お湯で5分ほど戻しました。
でも、やっぱり失敗でした。
麺がべちゃっとするというか
くっつくんですよね。
失敗したけど、おいしかったので
また100均のお店に行って買ってきました。
また作るぞ~!
一度、作っちゃうと我が家にタイごはんブーム到来!!!
昨日、ダンナが早く帰ってくるというので
ようし!タイごはんだ~~~!

ガパオって何だっけ?
バジルの意味だっけ?
いつだかのタイ旅行で買ってきたタイ米。
雑穀米みたいです。

これを1/2合、日本米(うるち米)を1/2合で炊き
あとは、冷凍してた玄米を解凍してレシピ通りの分量にしました。
タイ米を炊いていると、いい香りがしますね~
ダンナが帰ってきて、最初の一言が
「タイの香りがする~( ̄▽+ ̄*)」
でした。
ピーマンとニンニクを刻み
挽肉を炒め、材料を炒めてご飯を入れ
目玉焼きを作って
あっという間に完成~☆
ガパオ飯

うん。
本場を食べたことないのですが・・・
それなりにおいしかった。
バジルの香りは少なかったけど
チャーハンとは違うね。
カオ・パット(タイの焼き飯)とも違うね。
という感想でした。
ところで。
最近、スーパーで多く見かけるようになったカルディカフェ。
コーヒー豆だけじゃなく、輸入食品も豊富で
大好きなお店です。
そこで、ついつい買ってしまいました。

ラープの素?
同じくアジアンな国で生活してた友達が
「おいしかった~」
とブログにアップしてたので、気になってました。
簡単に作れそうです。
でもね。
私が現地で習ったラープの作り方は
ちょっと違うんですよね。。。
あ、タイじゃないからちょっと違うのかな?
今日はトムヤム・カイ(鶏のトムヤムスープ)にでも
しようかな~
