お久しぶりです。暫くブログ更新サボ…滞ってましたがいかがお過ごしでしょうか。夏は暑いので熱中症に気をつけてお過ごしください。
さて,来月のランクマッチのルールが,禁止級幻全解禁ルールとなり,大きな話題を呼んでいる。多くのユーザーは禁止級環境から解放されずに失望しているところだが,幻含めた禁止級を制限なく使えることから,伝説厨には待望のルールである
…と思いきや…
個人的には寧ろ嫌なルールである。
私は今まで禁止級統一でカジュアルバトルに潜っていたが,禁止級統一よりも禁止級と相性の良い一般ポケモンを組み合わせたPTの方が強い。例えばカイオーガの水技を受けるだけでなく,非常に高い耐久力で禁止級のダイマックス技すら余裕で耐えてあくびや蓄える等で圧をかけてくるトリトドンや,威嚇持ちでダイマエース,クッション,起点作りなどあらゆる仕事を確実にこなす霊獣ランドロス,ほぼ全ての物理技を耐えてステロあくびで場を掻き乱すカバルドン,殆どの禁止級の攻撃を耐えて電磁波や甘える,歌う等で掻き乱してくる輝石持ちラッキーやポリゴン2等は,禁止級環境で平然と採用される。PTで重いポケモンに対してメタとなる一般ポケモンを補完として組み合わせることで,禁止級統一以上の実力を発揮するのだ。
そして極め付けは,相手の手持ち情報を把握でき,かつ相手の能力変化までコピーし禁止級をはるかに上回る制圧力で無双するメタモンの存在である。ザシアンやバドレックス,ゼクロムの能力変化をコピーされて無双を許した経験は誰しもあるだろう。能力変化をコピーしたメタモンは,禁止級を上回るパワーで暴れ回るため,まさに禁止級統一の天敵と言える。仮に積み構築でなくても情報アドを取れるだけで強力であり,殆どの構築に出し得である。禁止級が複数使えるルールであれば,その禁止級を更に強化した上でコピーするメタモンが大量発生するのは容易に想像がつく。このポケモンがいるだけで選出が制限されてしまうため,メタモンを選出しなくともこちらが一方的に不利を取る。
このことから,メタモンは伝説厨には忌み嫌われている存在であり,このポケモンが大量発生する環境は正直言って萎えるというのが個人的なところ。禁伝幻のみだったら…と思わずにはいられない。
また,過去作技は相変わらず使えないため,ルナアーラやルギアは性能が大きく落ちてしまうのも残念である。
したがって,来季のルールは神ルールに見せかけたクソルールというのが私の印象である。
とはいえ禁止級統一でランクマッチに潜れるのは未だかつてない機会であるため,「気が向いたら」マスターランクまでは上げるかもしれません()
追記(10/7)
環境初期は禁止級統一が非常に多く,種族値の低い一般を使うぐらいなら禁止級統一の方が良い,という風潮が強かった。しかし,シーズン終了時に案の定上位ではメタモン入り構築が激増していた。今後もこのポケモンに悩まされることになるだろう。
来季は禁止級2体ルールに戻るようだ。一般枠に余裕ができ,メタモンが今以上に激増するのは間違いないだろう。
ちなみにマスボ級には上げました()