浅草や浅草橋付近に皮革業者が多いのは、時代的な側面があるのでしょうかね?
まず向かったのはタカラ産業さん。

一階が皮革で二階が工具や金具等の売場。
とにかく半裁や端切等、質・量ともに素晴らしい品揃え。
ここではヴィンセントやバネホックを購入しました。
年配の店員さんと暫し談笑、いいお店でした(^-^)/
続いて向かったのは、タカラ産業さんのすぐそばにあるお店、and leatherさん2件。


牛革の取り扱いはクロム鞣しのみ、ヘビ等のエキゾチックレザーは割と多い感じでした。
残念ながら私の使う革とはジャンルが違うので、何も購入せずにお店を出ました。
金額自体は破格値、店員さんの対応はノーコメントで(汗)
この日最後に向かったのはレザーメイトさとうさん。

こちらのお店はクロム鞣しもタンニン鞣しもあり、奥には半裁革が所狭しとロールでビッシリ並んでいました。
店主さんも店員さんも非常にいい方で、こちらのお店でも話し込んでしまいました(笑)
ここでも数種類の裁ち革を購入。更に皮革のサンプルやクラフト社・協進エルのカタログを頂きましたよ( ´ ▽ ` )ノ
後は近くに協進エルさんがありますが、前回のツーリング時に立ち寄ったので今回はパスしました。
色々なお店で革を見て改めて思ったのですが、やはり現物を見るのが一番だと。
以前大手のネット販売サイトで半裁革を購入したことがあります。
価格はそれなりに安価でしたが質があまり良くなく、残念に思った経験が…
というわけで、浅草橋探索は有意義なものとなりました!