カンヌ映画祭で役所広司さんが主演男優賞を受賞したヴィム・ヴェンダース監督PERFECT DAYS


今だにワタシの心にジワジワ来ている映画です


(こんな感じの映画です)


そこでふと、役所広司さん演じる

平山さんに会いに行ってみようか

そう思い、ロケ地を訪ねてみることにしました



スカイツリーのある押上駅から徒歩15分ほどの所に、平山さんのアパートはあります



この道を竹箒で掃く音で、平山さんは目を覚ますんですよね


スカイツリーが見えます



このドアが開いて、平山さんが出てきそうです



ここは平山さんが週末に通うコインランドリー



銭湯さくら湯のコインランドリーです



平山さんのアパートからも近いのですが、ここの銭湯には入らないのかな?こちらの銭湯は湯温のバラエティも良く、いい銭湯なんだけどな…



平山さんは、有名な建築家やデザイナーによる設計で作られた、渋谷区の公衆トイレ” The Tokyo Toilet”の清掃人


その仕事場の一つ、代々木八幡宮にあるトイレです



この代々木八幡宮は、昨年お亡くなりになった作家平岩弓枝さんのご実家で、ご主人は宮司を務めておられました



表札には、故 平岩弓枝さんとご主人の旧名です


平山さんは、お昼休憩の際、境内のここに座って

木漏れ日を眺めてましたね



この木が平山さんの”友だちの木”です





その仕事が終わって通う銭湯

墨田区京島にある電気湯です


平山さんのアパートから実際に自転車で行ってみると、15分ほどで到着


この日は臨時でお休み(片付けと言ってました)

そんな中、常連さんが差し入れを電気湯の人に渡していていました。さすが下町銭湯らしいくていいな



ところで映画で平山さんが湯に入っていたのは、実は女湯の方なんですよね。男湯は赤富士のペンキ絵だから女湯の方を撮影に使ったのかな?




そして、ここは隅田川にかかる桜橋



平山さんが押上から浅草へ行く時に通る橋

そして三浦友和さんと影踏みをした場所


この日は花祭りをやっていました




その橋を越えて週末平山さんが通うのは、石川さゆりさんがママ役で登場する紅の灯ノヴです



ここで平山さんがママを待つのが、その向かいにあるコインランドリー



その銭湯曙湯

こちらの銭湯は宮造りの建物と玄関上の藤棚が有名



そんな曙湯には、石川さゆりママに会う前に入ればいいのになぁと思ってしまいます




そして平山さんの一日の最後は、ここ浅草地下街にある浅草やきそば福ちゃんでの一杯


あれ?まだ18時前なのに閉店?残念!



せっかくここで締めようと思っていたのに…

しょうがないので向かった銭湯

浅草千束の堤柳泉なのでした



で、後日リベンジ!



店長役の甲本雅裕さんの「お疲れさん!」はありませんが、瓶ビールを頼んだら…



黙ってもつ煮が出て来ました!



どうやら間違いだとは思いますが、言わずとも出てくるのは平山さんみたいで、それもいいかも


あと、牛スジ焼きそばと生卵トッピングを頼みます



浅草開花楼の麺が、太めのモチモチです


そして平山さんが来ると、

毎回黙って出されたと思われる酎ハイ



牛タンの味噌漬けも味わいます



…こうして平山さんは一日を締めくくり、

アパートへ帰って行ったのですね



さて、ワタシも帰るとするかな