昨日は母がステントというものを胃の噴門部にセットしてもらいました
胃の入り口と食道の結合部が狭くくっつきかかっているので、
広げるための処置です
ステントは形状記憶材で通常のサイズに近い直径に噴門部を広げてくれるそうです
健康な胃の入り口って約2センチほどなんですって・・・・(でも母は5ミリない現状)
ただ入れたら、取り除くことがなかなかむずかしいことと、
胃散逆流などで時々、むかつきなどがおこることなどを、考えるとなかなか母も
いざ!とは思わなかったようです
口から食べられない母はすでに胃ろうがはいっています(´・ω・`)
歩いたり、お喋りもできるのに、御飯が口から食べられないなんて悲しすぎます
食事をするたびに元気で動いてくれて、ありがとうね、私の胃と感謝する毎日です(;^ω^A
口から食べられる幸せを噛み締めてます
胃ろうとともに口から少しでも栄養を取り入れ、食べられないストレスを軽減させるというのが
セットする目的なのですが・・・( ̄_ ̄ i)
こちら、胃ろうに食べ物を入れる容器&用具です↑
母が退院したら、胃ろうへの注入は父と私の仕事です
看護師さんから参考資料をもらい、方法を教えてもらいましたφ(.. )
ちょくちょくは教えてもらっていますが、紙資料もらいながらは初めてです
聞いていると改めて人間の身体って複雑でデリケートにできているんだなぁ~と思います(@_@)
サポートする家族も大変ですが、今出来ることをやってあげなくちゃ・・・
ポアロにもまた寂しい思いをさせちゃうかな(´_`。)
お腹マッサージタイムだけは充分に時間を取るつもりです

気がつけば、冷え冷えボードに使用率が減ってきました
でも前足は乗ってるのね・・・( ´艸`)

胃の入り口と食道の結合部が狭くくっつきかかっているので、
広げるための処置です

ステントは形状記憶材で通常のサイズに近い直径に噴門部を広げてくれるそうです

健康な胃の入り口って約2センチほどなんですって・・・・(でも母は5ミリない現状)

ただ入れたら、取り除くことがなかなかむずかしいことと、
胃散逆流などで時々、むかつきなどがおこることなどを、考えるとなかなか母も
いざ!とは思わなかったようです

口から食べられない母はすでに胃ろうがはいっています(´・ω・`)
歩いたり、お喋りもできるのに、御飯が口から食べられないなんて悲しすぎます

食事をするたびに元気で動いてくれて、ありがとうね、私の胃と感謝する毎日です(;^ω^A
口から食べられる幸せを噛み締めてます

胃ろうとともに口から少しでも栄養を取り入れ、食べられないストレスを軽減させるというのが
セットする目的なのですが・・・( ̄_ ̄ i)
こちら、胃ろうに食べ物を入れる容器&用具です↑
母が退院したら、胃ろうへの注入は父と私の仕事です

看護師さんから参考資料をもらい、方法を教えてもらいましたφ(.. )
ちょくちょくは教えてもらっていますが、紙資料もらいながらは初めてです

聞いていると改めて人間の身体って複雑でデリケートにできているんだなぁ~と思います(@_@)
サポートする家族も大変ですが、今出来ることをやってあげなくちゃ・・・

ポアロにもまた寂しい思いをさせちゃうかな(´_`。)
お腹マッサージタイムだけは充分に時間を取るつもりです


気がつけば、冷え冷えボードに使用率が減ってきました

でも前足は乗ってるのね・・・( ´艸`)