サッカーやフットサルも各地で大会がスタートしてきはじめました。

フットサルのリーグももうじきスタートします。

 

いろいろ大変でしたが、

チームをサポートするために

現状の自分のやれることをやっていきたいと思います。

 

 

▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽

 

今日は、『習慣を作っていくためにはまずやり出すことが一番』という内容で書いていきます。

昨日までのブログで、

習慣形成をしていくときに、

・その行為の難易度を下げたり

・ハードルを下げるための工夫をしたり

・チャンクダウンしてはじめの一歩わかるようにする

 

ということを書いていきました。

 

しかし、そこまで考えても実際には、

その1歩を踏み出さないと

何も始まりません。

 

ここで大事になることは、『ここまで準備したら、何も考えずにまずやること』です。

 

人というのは、やる気が出てから何かをするのではなく、

何かをするからやる気がでてくるという特性があります。

 

これを『作業興奮』といいますが、

多くの方が経験があると思います。

 

勉強をやりだしたらどんどん集中でき、次々と進めていくことができたこと、

掃除をしだしたら、やる気が出てきて、他の場所もどんどん掃除ができたなど、そのような感覚です。

 

それは、やる気を引き出す、脳の側坐核という部分が、

なにかをすることで活動しだすからと

脳科学的にも理屈があります。

 

 

つまりやる気の有無は気にせず、

環境を整備したら、

まずやりだしてみてください。

 

やりだすことで、もっとやれるようになりますし、

そこから習慣ができていくスタートラインになります。

 

何度も何度もまずやりだすことを繰り返していれば、

やがて、やる気に頼らず、

すべきことができるようになっていくでしょう。

 

 

 

 

=======================

▶競技力を高めたい。『サッカー・フットサルのためのトレーニング塾』→HPはコチラ

▶個別でトレーニングで結果がでやすい『出張パーソナルトレーニング』→HPはコチラ

▶トレーニングの動画と解説はInstgramを!→コチラから

▶短い時間の実践トレーニングはYouTubeを!→コチラから

 

☆9月のイベント情報です。

お申し込みはこちらから→https://lin.ee/BNmxwrX